Category Archives: 新着情報&topics

aaaaaaa

第18回 鬼木棚田まつり

 

第18回「鬼木棚田まつり」が9月23日(土・祝)に開催されます。

今年も名物の案山子たちが展示され、地元農産物の収穫や田舎汁の無料ふるまいなど楽しいイベント盛りだくさん!

100体を超える案山子たちはどれも個性豊かでユニークなものばかり、大人から子供まで家族みんなで楽しめるお祭りです。(案山子は23日から2週間ほど展示されています)

開催場所の鬼木グラウンドまでは無料シャトルバスの運行もございますのでぜひご利用ください。

 

【日時】

2017年9月23日(土・祝) 10:00~15:00 ※小雨決行

 

【会場】

波佐見町鬼木郷   主会場:鬼木グラウンド

※工業組合横より無料シャトルバスを随時運行いたします

 

【イベント】

〇枝豆収穫祭  参加料:500円(縄一本) 先着200組

〇青空農産物市場

〇棚田米すくい取り

〇卵つかみ取り

〇餅まきなど

〇田舎汁大鍋     12:00~ 無料ふるまい限定500食

※棚田ウォークラリーは今回お休みです

 

 

お問合せ

鬼木棚田協議会 事務局(波佐見町役場) TEL / 0956-85-2111 FAX / 0956-85-5581

波佐見町観光協会  TEL / 0956-85-2290

 

 

 

 

aaaaaaa

波佐見夏まつり 2017

 

 

波佐見夏まつりの目玉は、なんといっても打ち上げ花火!昨年より仲間入りした”スターマイン(速射連発花火”が、好評により今年も登場します。花火が連発されるスターマインは、スピード感と華やかさが持ち味。会場近くで打ち上げられるので、迫力満点です。

会場内を流れる川棚川沿いの桜堤遊歩道には、約350個のコンプラ灯篭が並び、やきものの町ならではの夜を彩ります。

他にも、地元婦人会の皆さんによる皿踊りやステージで催される演芸など、楽しいイベントが盛り沢山。波佐見の人気マスコットキャラクター「はちゃまる」にも会えますよ。

 

ビアガーデンや出店もたくさんございますので、ぜひご家族揃ってお越しください。

 

【開催日時】

8月28日(月)  18:00~21:00

※雨天時は、花火のみ30日(水)に順延いたします

 

【開催場所】

はさみ温泉「湯治楼」周辺(長崎県東彼杵郡波佐見町長野郷)

 

【駐車場】

会場周辺にご用意しております。係員の指示に従ってご通行ください。

※18:00より交通規制あり

 

【ステージプログラム】

18:20 はさみ皿踊り

19:00 演芸(ダンスなどのパフォーマンス)

20:30 花火打ち上げ

会場には、波佐見のマスコットキャラクター「はちゃまる」も登場します!

 

【お問合せ】

波佐見町観光協会

TEL:0956-85-2290   FAX:0956-85-2856

 

 

 

aaaaaaa

甲子園応援キャンペーン 陶芸の館(くらわん館)からのお知らせ 

 

波佐見高校甲子園出場おめでとう
「めざせ!! ビクトリーキャンペーン」

波佐見高校の甲子園出場を記念して、くらわん館では8月末まで応援キャンペーンを実施いたします。

 

【期間】

7/27(木)~8/31(木)

 

【キャンペーン内容】
①キャンペーン期間中売り上げの10%を、波佐見高校甲子園出場の支援金とさせていただきます。

 

②店内の商品を8330円以上お買い上げの方に、波佐見高校生プロデュースの「一球茶ん」お茶すり器をもれなくプレゼント。(数は無くなり次第終了とさせていただきますので、ご了承ください)

 

③「波佐見焼ブランド」の商品を特別割引、レジにて2割引きになります。

 

【お問合せ】

陶芸の館(観光交流センター)くらわん館

TEL / 0956-26-7162

営業時間 / 9:00~17:00  休館日 / 年末年始

 

aaaaaaa

第7回 そば塾 参加申込受付中

 

    

 

一年を通して波佐見で農業体験に参加するプログラム「体験塾」では、現在「第7回そば塾」受講生を募集中です。

そば塾では、種蒔き、刈り入れ、最終日には自分で打った新そばを試食します。

各行程ごとに、自分だけのオリジナルどんぶりとそば猪口の作成も進めていきます。

風味豊かな新そばを堪能しましょう!

 

お申込み&お問い合わせは、波佐見町観光協会までお気軽にどうぞ。

 

 

◇ 第7回 そば塾 ◇

【一回目】そばの種蒔き、どんぶりロクロ成形、そば猪口絵付け

8月20日(日) 9:30~15:00

集合場所 : やきもの公園(波佐見町井石郷2255-2)

昼食:山菜天ぷらそば

 

【二回目】そば刈り入れ、どんぶり絵付け

11月5日(日) 9:30~15:00

集合場所 : 小樽郷公民館

昼食:「はさみ炎まつり」にて郷土料理をお召し上がりいただきます。

(炎まつりのテーマは「食と器」。お気に入りの器(波佐見焼)で、おいしい手作りの郷土料理を食べ歩くお祭りです。

 

【三回目】そば打ち、ミニ農作業

12月17日(日) 9:30~15:00

集合場所 : 小樽郷公民館

昼食:新そば

 

■参加料

9,000円(体験3回 / 各体験料、材料費、各行程の昼食代含む)

定員30名

※応募締め切り 8月6日(日)

 

◇お問合せ・お申込み◇

波佐見町観光協会 TEL / 0956-85-2290(FAX / 0956-85-2856)

 

aaaaaaa

シーボルトの川づくり塾 平成29年度 塾生募集

 

 

 

海フェスタ大村湾 in 波佐見町  シーボルトの川づくり塾 ~海と日本PROJECT~
平成29年度・塾生募集!(参加無料)

 

 

募集内容

『シーボルトが中心となってまとめた「日本動物誌」に記載されている淡水魚は長崎近郊の河川で採取されたとされていて、長崎近郊の河川で、もっとも魚の種が豊富なのは、今も昔も「はさみ川」であることから、シーボルトがヨーロッパに持ち帰った魚たちは波佐見川の魚たちに違いない』という話に夢とロマンを感じて、180年前の河川環境を学び、その環境を復元し後世に繋げることを目標に開催します。長崎県版「魚を使った環境調べ指標」づくり。

対象者は、小学生(保護者同伴)、及び中学生から一般の方まで、興味がある方、関心がある方、どなたでも参加できます。たくさんの応募をお待ちしております。

応募方法

塾生に応募しようとされる方は、締め切り期日までに応募用紙を記入の上、事務局へ持参またはFAX願います。

①必要事項(住所、氏名、年齢、職業、連絡先、所属団体名など) ②「これまでの川との関わり」についての意見

応募締め切り

6月26日(月)(郵送の場合は当日消印有効)

 

開催日時

第一回 シーボルト塾開催

7月2日(日)13:00~17:00  テーマ:シーボルトと「はさみ川の魚」について

第二回 シーボルト塾

8月20日(日)13:00~17:00 テーマ:はさみ川の環境調査・環境診断

第三回 シーボルト塾

10月29日(日)13:00~17:00 テーマ:環境診断指標づくりについてのワークショップ

・その他

☆はさみ川シーボルト隊(小学生)の結成 ~シーボルトが見た魚たちを探そう(魚の調査)

☆はさみ川の源流探検 ~はさみ川の始まりはどんなところだろう(今年は、小樽川上流の予定です)

開催場所

学習:波佐見町総合文化会館(研修室) (波佐見町折敷瀬郷2064 TEL0956-85-2034)

実地:川棚川・水辺の楽校および川棚川流域(川棚町・波佐見町内)(波佐見町給食センター前付近河川敷など)

 

提出及び問合せ先(FAX、mailでも受付致します)

波佐見・緑と水を考える会  事務局:田﨑武詞

 

〒859-3701  東彼杵郡波佐見町折敷瀬郷1765

TEL(0956)85-2639  FAX(0956)85-5764

e-mail:tkworld.ck@smile.ocn.ne.jp

 

※このイベントは、海と日本PROJECTの一環で実施しています。

 

 

 

aaaaaaa

夏休みこども体験プログラム 「 あそび学校 」

 

7月・8月は波佐見の夏を満喫しませんか?毎年恒例の夏休み特別企画、あそびを通じて自然に触れる「とうのう あそび学校」を今年も開校します!
お子さまが波佐見町の民家にホームステイ(民泊)して一泊二日で様々な体験をする「宿泊型」と、親子(ご家族)で一緒に楽しめる「日帰り型」。
川遊び、バーベキュー、陶芸体験など波佐見ならではの体験もできますよ☆
溢れる自然が夏の思い出づくりをお手伝いします!

 

【 宿泊型(7月と8月に開催!)】

◆開催日  【7月】7月27日(木)、28日(金)  【8月】8月17日(木)、18日(金)

◆集合時間 一日目13:30(陶芸の館)

◆解散時間 二日目14:00(陶芸の館)

・参加費  1人 / 10,800円(陶芸作品の送料は別途)

・定員   20名(募集対象 / 小学生)

・宿泊場所 波佐見町内の体験民泊

 

◆一日目のスケジュール◆          ◆二日目のスケジュール◆

13:30 集合・オリエンテーション     6:30 ラジオ体操(民泊先にて)

14:00 川遊び・陶芸体験         7:00 朝食(民泊先にて)

17:00 バーベキュー・温泉        8:00 学習

19:00 民泊先へ            10:00 農作業体験

12:00 カレー作り

13:00 絵日記作成

14:00 解散

 

【 日帰り型(7月に開催!)】

◆開催日  7月22日(土)

◆集合時間 10:00(陶芸の館)

◆解散時間 16:00

・参加費  親子二名一組 / 5,000円(陶芸作品の送料は別途)

※人数が追加になる場合は一名につき別途料金2,500円必要になります

※未就学児は500円

※陶芸体験をされる場合、別途1,000円必要)

・定員   30名

 

◆一日のスケジュール◆

10:00 集合・オリエンテーション

10:30 川遊び

12:00 バーベキュー

14:00 陶芸体験・絵日記作成

16:00 解散

 

【お申込み・お問合せ】

とうのうホームページは コチラ !(24時間お申込みが可能です)
波佐見町観光協会 TEL / 0956-85-2290 FAX / 0956-85-2856
※定員に達した場合、キャンセル待ちとなります。

 

 

aaaaaaa

第17回 ほたるまつり( 川内 清流の里 )

川内ホタル

清流に飛び交うホタルを眺めながら、地元食材で作った田舎料理や猪汁のふるまい、餅まきやビンゴゲーム、味噌などの加工品の販売もありますよ。

サセボサウンドクラブの演奏を聴きながら、清流の里の素敵な夜をお過ごしください。

 

第17回 ほたるまつり

【開催日時】  2017年5月27日(土)  17:00~20:30頃まで

【開催場所】  波佐見町川内郷ほたる会館(波佐見町川内郷8993-1)

【主催】    清流ほたるまつり実行委員会

【参加費】   協賛金として / 大人300円  高校生以下100円

 

 

 

 

 

 

aaaaaaa

川内 米づくり塾 & 野々川 米づくり塾

川内米づくり塾縮小野々川米づくり塾縮小

 

 

一年を通し、田植えから収穫までを楽しめる農業体験「米づくり塾」が今年も開催されます。波佐見町の南に位置する川内郷と東に位置する野々川郷は、自然豊かな緑の美しい場所。

米づくり塾では種蒔き、田植え、稲刈り、収穫を通して地元の方々と交流し、波佐見の四季を肌に感じる農村ならではの体験ができますよ!

お申込み&お問い合わせは波佐見町観光協会まで、お気軽にどうぞ♪

 

 

◇ 川内 米づくり塾 ◇

【第一回】田植え

5月27日(土) 13:00~16:00

(湯治楼入浴券をプレゼント)

田んぼの土の感触を楽しみながら田植えをしよう!田植えの後は、波佐見温泉で汗を流してリフレッシュ。

 

【第二回】稲刈り

10月1日(日) 10:00~14:00

(地元食材をたっぷり使った昼食付き)

カマやハーベスターなどを使って収穫した稲は、米の旨味が凝縮するといわれる掛け干しで乾燥させよう!

 

【第三回】収穫祭

10月15日(日) 10:00~14:00

(ピカピカの新米2kgをプレゼント)

いよいよ脱穀と精米の日!米づくり塾最後の大仕事を終えたら、地元ご飯を囲んで豊作にカンパイしよう。

 

■参加料

9,000円(体験3回 / はさみ温泉入浴券、昼食2回、新米2kg付き)

■集合場所

長崎県東彼杵郡波佐見町川内郷980-8(ほたる会館)

定員20名

※応募締め切り 5月18日(木)

 

 

◇ 野々川 米づくり塾 ◇

【第一回】種蒔き

5月21日(日)  9:30~

 

【第二回】田植え

6月11日(日)  9:00~

 

【第三回】稲刈り&かけ干し

10月7日(土)  9:00~

 

【第四回】脱穀&収穫祭

10月22日(日) 9:30~

 

~ 野々川の米づくり ~

・減農薬栽培に取り組み、昔ながらの農法を行っています。

・家族やグループ毎に小さなマイ・田んぼを持つことができ、地元農家の手を借りながらすべての作業を行います。

・地元ならではのおもてなし料理がとても好評です。

・9月、中秋の名月には「里芋の煮しめと地酒」で恒例の月見会が催されます(参加自由)。

 

■参加料

9,000円(体験4回 / 昼食4回、新米3kg付き)

■開催場所

波佐見町野々川郷百枚田

定員20名(※ただし定員になり次第締め切り)

※応募締め切り 5月7日(日)

 

 

 

◇お問合せ・お申込み◇

※今年度の募集は終了しました※

波佐見町観光協会 TEL / 0956-85-2290(FAX / 0956-85-2856)

 

 

 

 

 

aaaaaaa

第13回 酒塾

20170418152607936 

 

自分だけのオリジナルの日本酒と酒器が作れる体験「酒塾」の参加者を募集しています。

お酒を作るために、まずは米づくりから一連の流れを体験。田植え、稲刈(収穫体験)、完成したお酒にマイラベルを貼って自分だけのお酒を作りましょう!

そして「やきものの町」ならではの器づくり体験では、手びねり・絵付けでオリジナルの酒器を作ります。

自分で作った酒器で飲むお酒は格別ですよ!

 

お申込み&お問い合わせは波佐見町観光協会まで、お気軽にどうぞ♪

 

 

◇ 第13回 酒塾 ◇

【第一回】酒米田植え & 酒器成形

5月21日(日) 9:30~15:00

集合場所 : やきもの公園(波佐見町井石郷2255-2)

 

【第二回】酒米稲刈 & 酒器絵付け、とうもろこし収穫体験

10月15日(日) 9:30~15:00

集合場所 : 村木郷会場

※体験当日は「畑の原まつり」を開催しています。

 

【第三回】ラベルづくり、新酒試飲パーティー

2月18日(日) 10:30~14:30

集合場所 : 今里酒造

 

■参加料

9,000円(体験3回 / 体験・参加費、各行程の昼食代、純米酒4合瓶×2本)

定員50名

※応募締め切り 5月7日(日)

※内容については都合(天候等)により変更になる場合があります。

 

 

◇お問合せ・お申込み◇

※今年度の募集は終了しました※

波佐見町観光協会

TEL / 0956-85-2290(FAX / 0956-85-2856)

mail : info@hasami-kankou.jp

 

 

aaaaaaa

今里酒造 六十餘洲蔵開き

今里酒造蔵開き

4月15日(土)・16日(日)の2日間、今里酒造蔵開きが開催されます!今年も新酒が楽しめますよ!

期間限定の催し物も多く、JRの最寄り駅から無料シャトルバスの運行もございますのでぜひご利用ください。

 

今里酒造は創業(1772年)以来日本酒を造り続けている老舗の酒蔵。
手造りの酒を追求し、風土に根づいた米、水にこだわり、味わい深い日本酒を蔵人一丸となって造っています。
銘柄の『六十餘洲』は、以前日本には60余りの国々があったことから、日本全国という意味合いです。
日本中の皆様に飲んでいただきたいという想いをこめて名付けられました。

 

【開催日時】

平成29年4月15日(土)、16日(日)  10:00~15:00

※入場無料・雨天決行

 

【会場】

今里酒造(長崎県東彼杵郡波佐見町宿郷596)

 

【期間中イベント】

■限定酒販売(しぼりたて生酒 他)

■酒造粕汁無料サービス(1日1000食限定)

■無料試飲コーナー

■もちまき

■お楽しみ抽選会

■県産品物産市

■和太鼓演奏

■生花展示(草月流)

 

【無料シャトルバス・駐車場】

◆無料シャトルバス  /  JR川棚駅、有田駅より約30分間隔で運行

※発車時刻は、交通の状態により多少変化する場合がございます

 

◆お車でお越しの場合  /  駐車場有

※お酒を飲まれる方の車の運転はお控えください

 

【お問合せ】

今里酒造株式会社  /  TEL 0956-85-2002