Category Archives: 新着情報&topics

aaaaaaa

話題の人気スポットを巡る「 波佐見ひとりっぷ 」 博多発バスツアー【応募受付中】

心も身体もリフレッシュ!波佐見の魅力をぎゅ~っと凝縮した「おひとりさま」限定ツアーを開催

 

かわいくて普段使いのやきもの波佐見焼、地元産の採れたて新鮮食材、絶品長崎和牛、健康効果の高い美肌の湯など~旬な波佐見をゆったりと満喫する贅沢な二日間。波佐見焼のオリジナルアクセサリー作り体験・地元産新鮮食材のお土産も付いています。

ご応募は波佐見町観光協会まで^^♪

 

【ツアー詳細】

2017年12月9日(土)、10日(日)

旅行代金:一泊二日 11,800円(税込)

応募締切:11月24日(金)(お電話でお申込みください。応募多数の場合、抽選となります。)

募集定員:14名(最少催行10名)

 

■お申込み・お問合せ■

波佐見町観光協会 TEL:0956-85-2290(営業時間 / 9:00~17:00)

mail: info@hasami-kankou.jp

 

【スケジュール】

~ 1日目 ~

 

●JR博多駅筑紫口発

        ↓

 

< 波佐見着 >

●西の原

製陶所跡をリノベーションした人気の観光スポット「西の原」を散策

かわいいやきもののブローチをガチャガチャでゲット!

        ↓

 

●西の原内「833スタヂオ」で地元食材を使ったランチ

        ↓

 

●中善(窯元見学)

おしゃれな普段使いの器を作る窯元の工場を見学、絵付けなどの作業行程が見れる貴重なチャンス!

        ↓

 

●陶芸の館

かわいい波佐見焼の陶玉で、自分だけのオリジナルアクセサリー作り

        ↓

 

  

●原田製茶園

棚田で有名な鬼木地区の素敵な茶房でティータイム♪(お土産付き)

        ↓

 

  

●金屋神社

話題のパワースポット、金屋神社を参拝。ゆったりとした時間の流れる趣のある境内を見学

        ↓

 

●月光 AKARI

ディナーは長崎和牛の絶品しゃぶしゃぶ

        ↓

 

 

●ホテル ブリスヴィラ波佐見 & はさみ温泉 湯治楼

まるでリゾートのような、ゆったりとした心地よさを味わえるホテル

「はさみ 温泉 湯治楼」のお湯は高濃度炭酸泉で、別名「心臓の湯」と呼ばれ医療機関でも使われる美肌の湯

 

 

~ 2日目 ~

 

ホテルで朝食(波佐見焼の器で長崎県産の食材を使った朝食です)

        ↓

 

  

●オーガニック野菜収穫体験

農薬・化学肥料を使ず育てられた人参はフルーツのような甘さが特徴!

採れたての人参で作るジュースの 試飲もできます(お土産付き)

        ↓

 

●波佐見焼のギャラリー見学

        ↓

 

●ボートピア波佐見

大型画面でボートレースを観戦

ボートレースが初めての方もこの機会にちょっとだけ挑戦してみては いかがでしょう!

        ↓

 

●hot F morinaga

人気のおしゃれなカフェで、心のこもった手作りのランチタイム♪

 

< 波佐見発 >

        ↓

 

●JR博多駅筑紫口着

 

 

 

 

aaaaaaa

第8回 峠の里まつり

 

 

8軒の窯元が参加する「はさみ焼き 峠の里まつり」。第8回目となる今回も、個性豊かな器が訪れる人の目を楽しませてくれます。会場は波佐見・有田インター近くの岩峠界隈。各窯元の工房やショップが一般公開され、やきものはもちろん、地元で採れた野菜や米などの販売が行われます。緑豊かな峠の里をぐるりと巡り、秋風を感じる爽やかなひとときをお過ごしください。

 

【開催日・開催時間】

2017年11月3日(金)~5日(日)

 

【開催場所】

長崎県東彼杵郡波佐見町折敷瀬郷岩峠地区

◇総合案内所にて

・参加窯元に関する総合案内

・スタンプラリーの景品交換所

・とれたて野菜・米販売

・焼き物フィルターで珈琲(マックリカフェ出店)

 

【参加店舗】

ろくろ工房 平尾・工房 正人窯・わんこうぼう・國右ェ門窯・工房 美のり窯・翔芳窯・大桂工房・atelier89

 

【イベント】

◇スタンプラリーで景品プレゼント

参加店舗8軒のうち、5軒のスタンプを集めると各参加店による景品がもらえます。

何がもらえるかは開けてからのお楽しみ……。景品の交換は総合案内所で行います。

 

 

【お問合せ】

峠の里まつり実行委員会

平尾(0956-85-5762)  一瀬(0956-85-4454)

 

 

 

aaaaaaa

はさみ炎まつり

 

 

11月5日(日)に「はさみ炎まつり」が開催されます。

健康コーナー、陶芸体験コーナー、農畜産物直売など、子どもから大人まで楽しめる、各種イベント盛りだくさん!正午から始まる青空農家レストランでは、波佐見焼の器を購入して地元食材をたっぷり使った美味しい郷土料理が味わえます。

町内にお住まいの方は無料シャトルバスもご利用ください。

 

【開催日時・場所】

2017年11月5日(日)  9:00開始

 

やきもの公園(波佐見町井石郷2255-2)

 

【イベント】

青空農家レストラン、長崎和牛の試食会、新米「清流ほたる米」抽選会

食育コーナー、健康コーナー、ロクロ実演・体験コーナー、上絵付け体験コーナー、波佐見焼販売コーナー

商工会女性部バザー、はさみ特産品せり市、子ども広場イベント、飲食販売、地元農畜産物直売、結婚20周年記念プレゼント

 

《 参加者募集中!! 》 お申込みは波佐見焼振興会まで! TEL:0956-85-2214

・熱っつアツ!おでん早食い競争(高校生以上)

・サイコロコロコロ…(年齢制限なし)

・魚のつかみ取り大会(小学校6年生まで、参加料800円)

・赤ちゃんハイハイコンテスト(0歳児の赤ちゃん)

 

【タイムスケジュール】

9:00   開会式、 サイコロコロコロ、 健康クイズ大会

10:00  男達の”丸太切り”コンテスト!

10:30  赤ちゃんハイハイコンテスト、 【食育】親子でみそ作り体験

11:00  熱っつアツ!おでん早食い競争

11:45  光輪はさみこども園 幼児部

12:00  青空農家レストラン 開店、 表彰式 功労者顕彰、 表彰式 健康づくり標語・ポスター

13:00  波佐見中学校ブラスバンド、 特産品せり市

14:00  西海の海の幸 魚のつかみ取り大会

15:00  はさみ皿おどり 波佐見町婦人会、 琉球国まつり太鼓、 閉会式 / 縁起もちまき

 

【シャトルバス】

やきもの公園(工業組合前)発着  町内循環無料シャトルバス

【出発時刻】8:00  9:00  10:00  14:00  15:00  16:00

 

●青ルート(東地区)

やきもの公園 → 鬼木加工センター → 中尾山赤井倉前 → 内海 → 永尾バス停(消防団前) → 小樽改善センター → 御堂交差点 → 内の波(藤茶屋前) → 横枕(ファミリーマート前) → 会場

 

●赤ルート(南地区)

やきもの公園 → 新栄自動車前 → 片淵(旧セブンイレブン) → 小鳥居病院 → 波佐見温泉(湯治楼前) → 南小学校前 → 焼野交差点 → 皿山入口交差点 → 岩崎交差点 → 村木コミュニティセンター → 宿西バス停 → 宿(ローソン前) → 舞相(JA前) → 会場

 

【お問合せ】

◇炎まつりチラシPDF

 

はさみ炎まつり実行委員会(波佐見焼振興会)

TEL:0956-85-2214

 

 

 

 

 

aaaaaaa

第16回 中尾山 秋陶めぐり

 

10月28日(土)、29日(日)に「第16回  中尾山秋陶めぐり」が開催されます。

2つの世界最大級の登り窯跡があり、約15軒の窯元が集う中尾山には個性豊かなやきものがたくさん!窯元めぐりをしながら、やきものの里ならではの風景をご覧いただけます。

秋陶めぐり当日は、陶芸体験などのイベントや、各窯元ごとに趣向を凝らしたおもてなしのご用意もあり、秋の中尾山をゆったりと楽しめますよ。家族みんなでお気に入りの器探しに出かけてみてはいかがでしょう。

 

【開催日時・場所】

2017年10月28日(土)、29日(日)   9:00~17:00

陶郷中尾山一帯

 

【出店】

・工房あかり      ・洸彩窯          ・池末製陶所     ・三喜工房       ・馬徳陶苑

・赤井倉        ・くらふと龍(一龍陶苑)  ・陶房青       ・STUDIO WA2     ・太一窯

・大新窯        ・輝峰製陶所        ・光春窯       ・一真窯        ・孔明窯

・四季舎        ・伝習館

 

【イベント】

●中尾山伝習館

絵付け体験(有料)・手びねり体験(有料)

 

●秋陶めぐりよかとこフォト

秋陶めぐりに、ご来場いただいたお客様対象に、交流館フェイスブックページ限定イベントです。

 

●秋深く流れるJAZZのメロディー

10月28日(土)14:00~(at 赤井倉)

 

【駐車場】

・中尾山各所(永田駐車場)に設置(MAP内の表示をご確認ください)

現在、中尾山までのシャトルバス運行を検討中です。天候などの都合上、開催一週間前に決定いたします。ご了承くださいませ。

 

※雨天時、永田駐車場(メイン)はぬかるむ場合があるのでご注意ください。

※指定駐車場以外の私有地、路上駐車はご遠慮ください。

 

【お問合せ】

中尾山交流館  TEL:0956-85-2273

中尾山交流館Facebook ←最新の情報は交流館Facebookで随時更新中!

 

 

 

 

 

 

aaaaaaa

ショールームでおもてなし(商社ショールーム一般公開)

 

波佐見焼の商社ショールームが一般公開される特別なイベント「ショールームでおもてなし」が開催されます。

9つのショールームを周ってスタンプを集めると素敵な波佐見焼のプレゼントが貰えます。もちろん参加店舗では商品の購入もできますよ。

 

【開催日時】

2017年10月28日(土)、29日(日)  10:00~17:00

 

【参加店舗】

石丸陶芸  奥川陶器  舘山堂  光和陶器  西海陶器  団陶器  陶もと  浜陶  マルヒロ

 

【スタンプラリー】

先着100名様に粗品進呈!

9つの参加各店舗を周ってスタンプを4つ以上集めたら、「長崎県陶磁器卸商業協同組合」にて景品と交換いたします。数に限りがございますので、先着順でのお渡しとなります。

 

【お問合せ】

長崎県陶磁器卸商業協同組合

TEL:0956-85-2648   FAX:0956-85-7525

(〒859-3701 長崎県東彼杵郡波佐見町折敷瀬郷1445)

 

 

aaaaaaa

手びねり・ろくろ体験(9月~12月開催中)

 

やきもののプロに教わりながらろくろや手びねりでオリジナルの器が作れる、やきものの産地ならではの陶芸体験です。土に触ってろくろに向かうと無心になることができ、気分転換にも最適。基礎からの丁寧な指導なので、初めての方でも安心して体験できます。

 

波佐見町を訪れた記念に!「手びねり・ろくろ体験(手型皿)」

【日時】

■11月12日(日)

■11月19日(日)

■12月10日(日)

■12月17日(日)

【午前】10:00~12:00・【午後】13:00~16:00(最終受付15:00)

※申込時にご希望の開始時間をお選びください。

※最少1名から受付

 

 

【参加費】

1人  /  3000円(特別価格  ※通常3800円)

 

【集合場所】

陶芸の館(波佐見町井石郷2255-2)

 

【注意事項】

※送料別途必要、焼成・仕上がりに二か月程かかります。

※ハンドタオルご持参ください。

※開催一週間前までに要予約

 

【申込・問合せ】

とうのうホームページは コチラ !(24時間お申込みが可能です)

波佐見町観光協会 TEL / 0956-85-2290 FAX / 0956-85-2856

 

※電話でも受け付けています。お気軽にお問合せください。

 

 

 

aaaaaaa

手作り豆腐づくり体験

 

 

 

手作り豆腐づくり体験

大豆をふんだんに使った豆腐を手作りしてみませんか?自宅でできる美味しい豆腐の作り方を伝授します。完成途中で試食する出来立ての豆乳やオカラの味は手作りならではの醍醐味です。出来立ての豆腐は、呉汁、棚田米のおにぎりと一緒にその場で試食します。

 

【日時】

おばあちゃん秘伝のレシピシリーズ!「手作り豆腐づくり体験」

■11月17日(金) 13:30~15:00

※各回定員12名(最少5名)

 

【参加費】

1人  /  3000円(呉汁の試食、1回分の材料持ち帰りあり)

 

【集合場所】

鬼木加工センター(波佐見町鬼木郷990-5)

 

【準備品】

エプロン、三角巾

 

 

【体験場所「鬼木加工センター」】

鬼木加工センターでは、地元の食材を使用した素朴でやさしいふるさとの味を継承しつつ、お子さまのための安心安全なおやつ作りなどを開催しています。また、若い人やご年配の方にもお手軽に味わっていただけるフリーズドライのお味噌汁なども販売してます。

 

【申込・問合せ】

とうのうホームページは コチラ !(24時間お申込みが可能です)

波佐見町観光協会 TEL / 0956-85-2290 FAX / 0956-85-2856

※開催一週間前までにお申し込みください

 

 

 

aaaaaaa

観光ガイドと歩く やきものの郷 中尾山散策

 

秋限定!9月、10月、11月の土日開催ガイドツアー

400年もの歴史をもち、日本遺産にも登録された`陶郷 中尾山´。細い路地裏を巡れば、中尾山の歴史を物語るたくさんの痕跡を見つけることができます。初めての方も2回目以降の方も、観光ガイドの解説付きで散策すれば、自分では気づけなかった新しい発見に出会えるはずです。開催日には、日替わりで2ヵ所の窯元も特別に見学できます。いつもとは違った中尾山散策。ぜひ、この機会にご参加ください。

 

【開催日時】

9月・10月・11月の第一土日・第三土日

 

【集合時間】

13時30分(所要時間は約1時間30分)

 

【集合場所】

赤井倉駐車場(波佐見町中尾郷929)

 

◇訪問先の窯元(各日程、下記より2社見学します)

一真窯、一龍陶苑、大新窯、輝峰製陶所、光玉陶苑、光彩窯、光春窯、孔明窯、筒山太一窯、陶房青、馬徳陶苑、龍庵窯

 

【参加費】

1人500円(お土産つき)

 

【定員】

1人~10人

 

【申込み】

1週間前に要予約

※坂道の多いエリアです。歩きやすい服装でご参加ください。

 

 

【お問合せ】

波佐見町観光協会  TEL:0956-85-2290

 

☆JR有田駅をご利用の場合は便利な乗合タクシーをぜひご利用ください ↓↓

有田・波佐見乗合タクシー  運行のお知らせ

 

aaaaaaa

有田・波佐見乗合タクシー  運行のお知らせ

 

2つのやきもののまちをはしごして楽しむ!

有田駅前から波佐見町中尾山を繋ぐ乗合タクシーが運行します。

JR九州・特急列車の有田駅到着時刻に合わせて運行、毎日8往復します。利用される方は、出発の一時間前までにご予約下さい。

各スポットでチケットを提示するとお得な特典もありますよ♪ この機会に波佐見町の人気スポット巡りをしてみてはいかがでしょう。

JR有田駅からお越しの際はぜひご利用くださいませ。

 

 

【路線】

JR有田駅前 KILN ARITA   ⇄   波佐見有田IC   ⇄   波佐見町役場   ⇄   陶芸の館   ⇄   中尾山交流館

(※ JR有田駅前 ~ 中尾山交流館 を毎日8往復します)

 

【料金】

一日乗車券:大人 / 1,000円、小学生 / 500円

(乗り降り自由、どの停車場所からも乗降できます)

 

【ご予約】

●奇数月(1・3・5・7・9・11月)

マユミタクシー  TEL:0956-85-5844

 

●偶数月(2・4・6・8・10・12月)

相互交通  TEL:0956-85-2050

 

【注意事項】

※出発の1時間前までに 要事前予約

 

 

【お問合せ】

波佐見町商工振興課 TEL:0956-85-2162

波佐見町観光協会  TEL:0956-85-2290

 

☆乗合タクシーとあわせておすすめ!!9月から11月まで期間限定の体験プログラムを開催中 ↓↓

観光ガイドと歩く やきものの郷 中尾山散策

 

aaaaaaa

【長崎・波佐見焼展in代官山】 あいも こいも

 

昨年に続き、二回目の開催となる波佐見焼展。今回のテーマは「おまつり」です。

「波佐見陶器まつり」をはじめ、一年を通して多くの祭りや行事が開催される波佐見町らしく賑やかな空間で、町を丸ごとご紹介します。

今回は、「波佐見焼」だけでなく、波佐見町のありかたを柔軟に面白く変えてきた「波佐見人」にもスポットを当てます。仕事さえ、お祭りを楽しむかのようにこなしていく彼ら。なぜ今、波佐見が世間を賑わせているのか、その理由がわかるかもしれません。波佐見焼販売、波佐見町でしか購入できない農産物もお持ちします。

 

開催日時 

 

2017年9月5日(火) ⇒⇒ 10日(日)

10:00 ⇒⇒ 19:00(〇初日 / 12:00⇒19:00 〇最終日 / 10:00⇒17:00)

 

開催場所

 

HILLSIDE FORUM

東京都渋谷区猿楽町18-8 ヒルサイドテラスF棟

 

展示・イベント

 

●波佐見一目壁

400年の時の中で大ヒット作を数多く生み出した波佐見焼の歴史が一目でわかる展示です。

●ブロックマグができるまで

現在の波佐見を象徴する大ヒット作・マルヒロの「ブロックマグ」ができるまでを公開。一つのマグに複数のプロフェッショナルが関わる分業体制を展示します。

●あいもこいも この人たちでした

波佐見焼の歴史が大きく変わったこの10年にスポットをあて、これまでになかった波佐見焼と町の流れを生み出している「波佐見の人々」をいくつかの視点から紹介します。

●ワークショップまつり(有料)

絵付け、転写、小さなお子様が参加できるワークショップを開催。

●観光ブース

波佐見町の話題の旅行会社、新栄観光があいもこいも支店をオープン!特別ツアー「ディープ!!波佐見ツアー」をご紹介します。

●すごい技 実演まつり!

波佐見焼を支える職人さんの技。日頃は波佐見町の工場でしか見ることのできない技の数々を、間近でご覧いただけます。

●出店(特価品コーナーを設置!)

波佐見焼をお得にお買い物。農産物加工品など、あいもこいも波佐見町から持ってきます。

 

 

問合せ 

 

http://www.hasamiyaki.com/2017aimokoimo.html

 

主催:波佐見焼振興会

tel. 0956-85-2214  fax.0956-85-2856