VR(バーチャルリアリティ)を使って「波佐見町」のいろいろな場所を疑似体験できるようになりました!
youtubeにアップしてありますので皆さんも自由にご覧いただけます。
専用のヘッドマウントディスプレイを使うと「波佐見町」に居るみたいです。
◆陶芸の館(やきもの公園内)
1階には「くらわん館」波佐見町随一の商品がそろっています。その他、地酒、手づくりみそなどの地元特産物を数多く取り揃えています。また、波佐見町観光協会もあり、波佐見町の案内や陶芸体験も受け付けています。
◆陶芸の館 2階 / 波佐見焼資料館
歴史資料館(見学無料)があり、波佐見焼の約400年の歴史資料を展示しています。
◆畑ノ原窯跡 / 国指定史跡
畑ノ原窯跡は、慶長年間(1596~1614年)に李朝の陶工によって築窯されたと伝えられている登窯の跡です。窯の部屋数は24室以上、全長は55.4m以上と考えられ、当時の窯としては大規模なものでした。また、磁器窯としては、日本で最も古く考古学的にも貴重なものです。
◆百笑会 / 観光農林業
百笑会の畑では、できる限り自然に近いかたちで有機野菜が育てられています。また、 農産物の収穫体験ツアーも実施しています。
動画では、にんじんの収穫と梱包、そしてジュースに加工する様子をご紹介しています。
◆マルヒロ / 物流
食器やインテリア雑貨を企画・販売。マルヒロは、デザインした商品を各工程の職人へ依頼する “プロデューサー”のような役割と、出来上がった商品を流通させる“商社”の役割をしています。
◆原型師 / 東京西海
西海陶器は波佐見の陶磁器製品元卸販売、加工業、輸出入業、日用品雑貨及びインテリア用品の販売を行っています。暮らしのひとコマに喜びと心地の良い”時”を届けるよう、常にニーズに合った品質の良い「器」の提案と提供を心がけています。
◆中村生地 / 生地製造(機械ロクロ)
波佐見焼は、陶磁器づくりの各工程を高い技術力の職人が分業することで、効率的な生産体制を確立してきました。中村生地は、その中で機械ろくろを使った生地をひとつひとつ丁寧に仕上げています。
Category Archives: 新着情報&topics
波佐見 豆皿ランチ フェア
波佐見町 周遊観光タクシー
波佐見町内を
★自由に回れる!
★時間の有効活用!
タクシーを2時間貸切。(延長可)
通常8,880円が今なら3,600円で乗れます。(延長1時間ごと1,800円)
※波佐見町内のみを周遊できるタクシーです。
※川棚駅・有田駅へのお迎えや、送迎は別途一般のタクシー料金がかかります
※当日のご予約は出発1時間前までに要予約
※タクシーの運行状況により当日のご予約がお取りできない場合がございます。
【ご予約・お問合せ】
波佐見町観光協会 TEL 0956-85-2290
受付時間 9:00~15:00
(クリックするとチラシのPDFが開きます。)
【年末年始の営業日のお知らせ】陶芸の館(観光交流センター)
いつも「陶芸の館(観光交流センター)」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
年末年始の定休日のお知らせです。
【定休日】
12月31日(日)~1月2日(火)
2017年は12月30日(土)まで、2018年は1月3日(水)から通常通り営業いたしております。
館内一階の「くらわん館」は波佐見焼の展示販売コーナー。二階の展示資料館では波佐見焼の歴史をご覧いただけます。約35社の窯元・商社のやきもの、お菓子、加工品の販売もございます。
波佐見町へお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。
【お問合せ】
陶芸の館(観光交流センター)
営業時間:9:00~17:00
TEL:0956-85-2214(くらわん館 / TEL:0956-26-7162)
はかたdeはさみ with東彼マルシェ
第13回 皿山器替えまつり
12月第一土曜・日曜に第13回 皿山器替えまつりが開催されます。
ご家庭で使わなくなったり欠けてしまった器をお持ちいただくと、参加各店にてお好きな器を50%OFFでお買い求めいただけます。交換した器はエコタイルとして生まれ変わります!
3日(日)には長崎県の無形民俗文化財に指定されている皿山人形浄瑠璃の公演があります。普段なかなか見ることのできない貴重な機会ですので、みなさまぜひ足をお運びください。
【開催日時】
2017年12月2日(土)~3日(日) 9:30~17:00
<駐車場>マップ内Ⓟ駐車場、各店舗駐車場をご利用ください。
【イベント】
●欠けてしまったり使わなくなった器を持参すると、各店舗にて交換という形でお好きな器を50%OFFでご購入いただけます。
●皿山人形浄瑠璃公演 3日(日)13:30~ <皿山人形浄瑠璃会館にて>
【参加店舗】
田澤幸祥窯 ・ aiyu(アイユー) ・ 濱田屋(浜陶) ・ 正光窯 ・ 松尾陶器(工房 風) ・ 治甫窯 ・ 器楽館 孝商 ・ 利左エ門窯
【お問合せ】
主催:波佐見皿山器替えまつり実行委員会
お問合せ:正光窯 TEL / 0956-85-3772 アイユー TEL:0956-85-2600
第五回 波佐見インター街道秋まつり
波佐見有田ICから続く街道沿いの窯元・商社5社で秋の陶器展示販売会が開催されます。
会場内では各社沢山の器をご用意しています。この時だけの掘り出し物が見つかるかも!?
無料ふるまい鍋など心温まるおもてなしをご用意しています。お友達、ご家族、1人でも、まったり秋のインター街道へお立ち寄りください。
【開催日時】
2017年11月18日(土)~19日(日)
【会場】
松幸陶芸駐車場(波佐見町折敷瀬郷884-1)
<駐車場>福田陶器店、西山の駐車場をご利用ください。
【参加店舗】
福田陶器店 西山 清山 松幸陶芸 マルミツ
暮らしのアトリエ オータムコレクション<開催中>
~季節を彩る、器の花咲いてます。~
陶芸の館前にて秋のミニ陶器まつり開催中です。
かわいくてデザイン豊富な波佐見焼をゆっくりとご覧いただけます。
やきもの公園へお越しの際はぜひお立ち寄りください。
【開催日程】
2017年10月28日(土)~11月15日(水)
時間 / 9:00~17:00
場所 / 陶芸の館・くらわん館前 特設テント内
【出店】
アイユー 石丸陶芸 奥川陶器 舘山堂
協立陶器 光和陶器 西海陶器 大貴セラミックス
陶芸ゆたか 浜陶 マルミツ 菊祥陶器
康創窯 清山 西山 和山
話題の人気スポットを巡る「 波佐見ひとりっぷ 」 博多発バスツアー【応募受付中】
心も身体もリフレッシュ!波佐見の魅力をぎゅ~っと凝縮した「おひとりさま」限定ツアーを開催
かわいくて普段使いのやきもの波佐見焼、地元産の採れたて新鮮食材、絶品長崎和牛、健康効果の高い美肌の湯など~旬な波佐見をゆったりと満喫する贅沢な二日間。波佐見焼のオリジナルアクセサリー作り体験・地元産新鮮食材のお土産も付いています。
ご応募は波佐見町観光協会まで^^♪
【ツアー詳細】
2017年12月9日(土)、10日(日)
旅行代金:一泊二日 11,800円(税込)
応募締切:11月24日(金)(お電話でお申込みください。応募多数の場合、抽選となります。)
募集定員:14名(最少催行10名)
■お申込み・お問合せ■
波佐見町観光協会 TEL:0956-85-2290(営業時間 / 9:00~17:00)
mail: info@hasami-kankou.jp
【スケジュール】
~ 1日目 ~
●JR博多駅筑紫口発
↓
< 波佐見着 >
●西の原
製陶所跡をリノベーションした人気の観光スポット「西の原」を散策
かわいいやきもののブローチをガチャガチャでゲット!
↓
●西の原内「833スタヂオ」で地元食材を使ったランチ
↓
●中善(窯元見学)
おしゃれな普段使いの器を作る窯元の工場を見学、絵付けなどの作業行程が見れる貴重なチャンス!
↓
●陶芸の館
かわいい波佐見焼の陶玉で、自分だけのオリジナルアクセサリー作り
↓
●原田製茶園
棚田で有名な鬼木地区の素敵な茶房でティータイム♪(お土産付き)
↓
●金屋神社
話題のパワースポット、金屋神社を参拝。ゆったりとした時間の流れる趣のある境内を見学
↓
●月光 AKARI
ディナーは長崎和牛の絶品しゃぶしゃぶ
↓
●ホテル ブリスヴィラ波佐見 & はさみ温泉 湯治楼
まるでリゾートのような、ゆったりとした心地よさを味わえるホテル
「はさみ 温泉 湯治楼」のお湯は高濃度炭酸泉で、別名「心臓の湯」と呼ばれ医療機関でも使われる美肌の湯
~ 2日目 ~
ホテルで朝食(波佐見焼の器で長崎県産の食材を使った朝食です)
↓
●オーガニック野菜収穫体験
農薬・化学肥料を使ず育てられた人参はフルーツのような甘さが特徴!
採れたての人参で作るジュースの 試飲もできます(お土産付き)
↓
●波佐見焼のギャラリー見学
↓
●ボートピア波佐見
大型画面でボートレースを観戦
ボートレースが初めての方もこの機会にちょっとだけ挑戦してみては いかがでしょう!
↓
●hot F morinaga
人気のおしゃれなカフェで、心のこもった手作りのランチタイム♪
< 波佐見発 >
↓
●JR博多駅筑紫口着
第8回 峠の里まつり
8軒の窯元が参加する「はさみ焼き 峠の里まつり」。第8回目となる今回も、個性豊かな器が訪れる人の目を楽しませてくれます。会場は波佐見・有田インター近くの岩峠界隈。各窯元の工房やショップが一般公開され、やきものはもちろん、地元で採れた野菜や米などの販売が行われます。緑豊かな峠の里をぐるりと巡り、秋風を感じる爽やかなひとときをお過ごしください。
【開催日・開催時間】
2017年11月3日(金)~5日(日)
【開催場所】
長崎県東彼杵郡波佐見町折敷瀬郷岩峠地区
◇総合案内所にて
・参加窯元に関する総合案内
・スタンプラリーの景品交換所
・とれたて野菜・米販売
・焼き物フィルターで珈琲(マックリカフェ出店)
【参加店舗】
ろくろ工房 平尾・工房 正人窯・わんこうぼう・國右ェ門窯・工房 美のり窯・翔芳窯・大桂工房・atelier89
【イベント】
◇スタンプラリーで景品プレゼント
参加店舗8軒のうち、5軒のスタンプを集めると各参加店による景品がもらえます。
何がもらえるかは開けてからのお楽しみ……。景品の交換は総合案内所で行います。
【お問合せ】
峠の里まつり実行委員会
平尾(0956-85-5762) 一瀬(0956-85-4454)