博多駅で開催されるイベントのお知らせです!!
波佐見町の総勢32社の窯元・商社が博多駅に集結します☆
〈期間〉11月10(火)・11(水)・12(木)
〈会場〉JRホール(JR博多シティ9階)
〈時間〉11:00 ~ 19:00 (最終日は18:00までとなります)
入場無料です
自分だけのオリジナル波佐見焼が作れるポーセラーツ体験もおこなっています。
来週は「はかた」でお待ちしています!
波佐見町でプロジェクションマッピングが始まります!
波佐見「光絵付」 ホームページ
期間 : 10月31日 – 11月29日
時間 : 〈平日〉13:00 ~ 17:00 〈土日祝〉11:00 ~ 17:00
場所 : 旧中央小学校講堂(波佐見町井石郷2198)
料金 : 無料
波佐見焼の絵柄や模様をモチーフにしたプロジェクションマッピングを上映します。
開催場所の旧中央小学校講堂は、国の登録有形文化財の建築物でとても長い歴史のある場所です。
ノスタルジックな空間で、波佐見町の今と昔を感じられる秋のひとときをお過ごしください。
日 時:8月8日(日)9:00~12:00
場 所:波佐見川・水辺の楽校(波佐見町給食センター横河川敷)
対 象:小学生低学年以下は保護者同伴、小学生高学年~大人までどなたでも参加できます。
参加費:無料
問い合わせ、申込み先:事務局田﨑(TEL0956-85-2639、FAX0956-85-5764)
添付資料(チラシ、申込み用紙)参照です。
チラシ(A4)の印刷はこちらから
チラシPDF
とにかく新酒を愉しもう!
●限定酒販売
●酒蔵かす汁無料サービス(限定1000食)
●無料試飲コーナー
●餅まき
今里酒造は創業(1772年)以来日本酒を造り続けている老舗の酒蔵。
手造りの酒を追求し、風土に根づいた米、水にこだわり、味わい深い日本酒を蔵人一丸となって造っています。
銘柄の『六十餘洲』は、以前日本には60余りの国々があったことから、日本全国という意味合いです。
日本中の皆様に飲んでいただきたいという想いをこめて名付けられました。
開催日:平成27年4月18日(土)、19日(日)
時 間 :10時~15時 入場無料‼
会 場 :今里酒造(長崎県東彼杵郡波佐見町宿郷596)
駐車場あり(お酒を飲まれる方の運転はお控えください。)
無料シャトルバス : JR 川棚駅、有田駅から無料シャトルバス運行あり
雨天時決行
イベント | |
4月18日(土)・19日(日) | |
10:00 | 開場 |
10:30 | 雷神太鼓 |
10:00 | 餅まき |
12:30 | 餅まき |
13:30 | 雷神太鼓 |
14:00 | 餅まき |
15:00 | 終了 |
お問合せ先 今里酒造株式会社 TEL 0956-85-2002
※当日お車を運転してご来場される方の飲酒はご遠慮いただきますようお願い致します。
皆様のお越しをお待ちしております。
ふだんはあまり見ることのできない波佐見焼の商社のショールームが4月11日(土)~12日(日)の二日間に一般公開されます。一言で波佐見焼と言っても種類やその使い方は千差万別です。ショールームでは各社それぞれに自社商品のディスプレイや、使い方の提案などを紹介してくれます。
9つの商社がショールーム公開しますが、それに合わせてスタンプラリーも開催します。訪ねたお店でスタンプをもらい、スタンプが5個以上たまったら「コンプラ瓶の醤油差し」をプレゼント!
もちろんお買い物も出来るので、ショールームめぐりをしてお気に入りを見つけてみてください!
4月11日(土)~12日(日)
10:00~17:00
長崎県陶磁器卸商業共同組合
TEL 0956-85-2648
FAX 0956-85-7525
石丸陶芸 舘山堂 光和陶器 西海陶器
団陶器 陶芸ゆたか 陶もと 浜陶 マルヒロ
波佐見町井石郷長田山にて毎年恒例の椎茸菌打ち体験を開催致します。
椎茸の菌打ち体験と昼食を取りながらの交流懇談会となっております。大人から子どもまでどなたでもご参加出来ます。
◎ご案内と注意項目!
※参加費=昼食付きで¥3000 ◎3本1セットでお持ち帰り出来ます。
◎全部で20セット60本用意します。
※ご家族参加で一人増すごとに、食事代として¥1000プラスになります。
◎親同伴の小・中学生は食事&参加料無料。
※服装は作業服・作業靴と軍手持参でお出でください。怪我をせぬように!
※期日=平成27年3月29日(日)小雨の時は実施します。
※大雨の時は中止。お問合せの電話=090-8910-7478 深澤へ。
※集合場所=波佐見町井石郷やきもの公園広場へ。
※受付時間=午前9時40分~10時マデ集合 ◎その後、山小屋へ移動します。
※募集人員=20セット20組まで!ご家族の参加を歓迎。
※案内=山小屋の広場で野添さん(指導員)が、菌打ち指導をします。
※昼食会=山小屋で食事をとります。
※椎茸ホダ木3本を1組に20セット作り抽選で分けます。
※申し込み=波佐見町観光協会事務局 電話=0956-85-2290 藤澤へ。
FAX=0956-85-5701
※主催=波佐見町井石郷2089番地LLP長崎eライフ 代表 深澤 清
電話=090-8910-7478
2基の世界最大級の登り窯跡が残る陶郷中尾山。
毎年4月の第一土日に開催される桜まつり「桜陶祭」。
器販売を始め、普段は見学や公開をしていない窯元もこの桜陶祭のために一般公開されます。また桜陶祭名物「陶箱弁当」(予約制)が販売されます。窯元めぐりウォークラリーやギャラリー展などのイベントも同時開催です。
平成27年4月4日(土)~5日(日)
午前9時~午後4時まで
長崎県東彼杵郡波佐見町 陶郷中尾山一帯
陶郷中尾山交流館 0956-85-2273
波佐見町観光協会 0956-85-2290
波佐見町ホームページ (陶箱弁当、駐車場等に関して)
http://www.town.hasami.nagasaki.jp/index.html
波佐見町陶郷中尾山交流館facebook(イベント情報、陶箱弁当等に関して)
https://www.facebook.com/kouryukan.tougounakaoyama?fref=ts