Category Archives: 新着情報&topics

aaaaaaa

募集!! ★とうのう★ 27 イタリアン料理教室 2014.6.29(日) ※満員です

 

 

 

家庭にある食材、道具を使って本格的なイタリアンを作ります。

先生は、波佐見町で何度も美味しいイタリアン料理教室を開いてくださった、イケメンシェフの小野貴史氏です☆

家庭にある食材、道具を使って本格的なイタリアンを作れるよう、やさしく教えてくださいます。

これで家族やお友達を簡単におもてなしできるかも!!

6月のメニューは、

トマトの冷製パスタ、鶏肉のガランティーヌ(チキンロール)2色のソースで、モカドール(チョコレートとラズベリーのムース) です。

 

イタリアン57  イタリアン119

 

 

 

◇ 日 程 

6月29日(日) 1回目 10:00~13:00    /  2回目 15:00~18:00

 

◇ 場 所 

南創庫  波佐見町井石郷2187-4

 

◇ 参 加 費

3,500円

 

◇ 定 員

各10名

 

◇ お 申 込 み

5日前までに新栄ツーリストへ予約 

新栄ツーリスト 9:00~18:00 日祝休

○TEL0956-85-5255  ○FAX0956-85-7182  ○メールtou-nou@833shin-ei.jp

※お申し込みから当日までの流れはこちらをご覧ください。

 

◇ お 問 合 せ

波佐見町観光協会 9:00~17:00

○TEL0956-85-2290 ○FAX956-85-2856  ○メールinfo@hasami-kankou.jp

aaaaaaa

第3回 野々川 米づくり塾  ※今年度の募集は締め切らせていただきました

今年で3回目を迎える 野々川の米づくり塾

野々川郷の山の上。百枚田と呼ばれる美しい棚田

美しい景色を見ながら、昔に想いを馳せながら、地元の方と一緒においしいお米を作りましょう。

マイ田んぼで作った新米は格別ですよ。

 

野々川米塾2014

aaaaaaa

第10回 ザ・酒塾  ※満員のため募集を締め切らせていただきました

毎年大人気の酒塾!!
米づくりから、酒器づくり、さらには新酒でのパーティー\(^o^)/▽☆▽\(^o^)/
満足度が高すぎて?リピーターがさらにリピーターを作ってくださるという状況で、
あっという間に定員オーバーしてしまったため、今年の募集は締め切らせていただきました<m(__)m>
波佐見町にはこんな体験塾をたくさんご用意しております。

 

酒塾2014

aaaaaaa

 第1回 清流の郷 川内!! 米づくり塾 ※今年度の募集は締め切らせていただきました

初夏には蛍がたくさん飛び交うほど、きれいな水が流れる川内郷。

そんな清流の郷 川内で米づくり塾が始まります!!

場所は山の中の隠れ棚田。(←これだけで気になります。)

初回の田植えの後には、波佐見温泉へ。蛍まつりも開催され、

川のせせらぎを聴きながら、郷土料理と蛍の淡い光でゆったりと疲れを癒せます。

秋にはきれいな水で育った新米が味わえますよ。

 

 

川内米塾2014

aaaaaaa

「第56回 波佐見陶器まつり」 2014.4.29(火)~5.5(月)

 

陶器まつり小  陶器まつり2013

 

「第56回 波佐見陶器まつり」 が4月29日(火)~5月5日(月)のGW期間中に開催されます。

チラシの「カワイイ!楽しい!キレイ!」の言葉のとおり、素敵な器がたくさん並び、

子供から大人まで楽しめます♪

大型テントが完備されているので、雨でも安心、お子様連れでも安心してお買い物ができます。

皆様のたくさんのお越しをお待ちしております。

 

◇日程

 

  2014年4月29日(火)~5月5日(月) 9:00~17:00

 

◇会場

本会場 やきもの公園広場

第2会場 波佐見・有田インター入口

 

◇公設駐車場

やきもの公園周辺に6000台(500円/日・普通車)

やきもの公園横 大型バス専用駐車場有り(1200円/台・日)

 

◇イベント

大抽選会 ※お買い上げ2,000円毎、有料公設駐車場ご利用の方にに抽選券1枚進呈

絵付け体験(有料)・生地鋳込み体験(無料)・ろくろ実演・本家陶器せり市

フォトコンテスト作品展・囲碁大会・弓道大会

東京ドームテーブルウェアフェスティバル2014里帰り展

◇主催

波佐見陶器まつり協会 TEL0956-85-2214(波佐見焼振興会)

 

 

 

☆詳しくはこちら→ 波佐見焼振興会HP ・ 波佐見町HP

陶器まつりチラシ PDF

☆波佐見町観光協会フェイスブックもチェックしてくださいね♪ FBページ

 

 

 

aaaaaaa

第26回 陶郷中尾山 桜陶祭  2014.4.5(土)・6(日)

P1030458  P1010011

 

陶郷中尾山 桜陶祭

 

多くの窯元が集まる中尾山

煉瓦煙突が立ち並ぶ昔ながらの町並みに桜の花が咲き誇る季節。

中尾山の窯元をめぐり、陶箱弁当に舌鼓を打ちながら、中尾山を歩きましょう。

 

◇日 程  2014年4月5日(土)・6日(日) 9:00~16:00
◇場 所  波佐見町中尾山一帯
◇有料駐車場  陶芸の館・工業組合・波佐見東小学校(無料シャトルバス有)
   中尾郷永田広場・中尾グランド
◇イベント  ○窯元めぐりウォークラリー 1日1000名限定!!
   ○陶箱弁当販売(要予約)
   ○窯炊き競争 10:00~15:00 交流館前
   ○ミュージカル 「アナテスカ物語」 4月6日(日)15:00~四季舎
   ○プレイベント 「皿をさらにギャラリー展」3月15日(土)~4月6日(日)
                    9:00~17:00 交流館2F 火曜定休
◇主 催  桜陶祭実行委員会
◇お問い合わせ  中尾山交流館 TEL0956-85-2273
   波佐見町観光協会 TEL0956-85-2290

 

☆中尾山HP・陶箱弁当 詳細はこちら

桜陶祭チラシ(PDF)

☆桜陶祭紹介映像(you tube)

 

 

 

aaaaaaa

田ノ頭郷のしだれ桜 最新情報 2014.3.26(水)現在

樹齢100年以上の田ノ頭のしだれ桜は、毎年3月下旬、枝いっぱいに淡いピンクの花を咲かせます。
丘の中腹にあるので遠くからでも人の目を惹き、うららかな春を知らせてくれます。
昨年は3月15日頃から見頃を迎え、たくさんの方の目を楽しませてくれました。
今年は、どんな姿を見せてくれるのでしょうか。

2014.3.26(水) PM2:00頃

 

DSC_5519   しだれ桜14.3.26②

桜吹雪が舞い始めました。先の方には葉っぱも出てきています。

 

 2014.3.24(月) PM3:00頃

 

しだれ桜14.3.24②小   しだれ桜14.3.24③小

 

しだれ桜14.3.24④小   しだれ桜14.3.24小

 

 

 

2014.3.21(金) AM10:30頃

 

しだれ桜14.3.21②小   しだれ桜14.3.21④小

 

 

しだれ桜14.3.21③小   しだれ桜14.3.21小

満開です❀❀❀

 

 

2014.3.20(木) AM9:00頃

しだれ桜14.3.20  しだれ桜14.3.20②

 

しだれ桜14.3.20④  しだれ桜14.3.20③

ほぼ満開に近い9分咲きです❀3連休はぜひ見にいらしてくださいね。

 

 

2014.3.19(水) AM9:00頃

しだれ桜14.3.19③   しだれ桜14.3.19

 

しだれ桜14.3.19②   IMG_5274

 

昨日の陽気で8分咲きほどです❀

 

 

2014.3.18(火) AM9:30頃

しだれ桜14.3.18③  しだれ桜14.3.18④

 

しだれ桜14.3.18②  しだれ桜14.3.18

現在、5分咲き程です❀

 

2014.3.17(月) AM8:00頃

しだれ桜3月17日午前8時no2     しだれ桜3月17日午前8時no3

 

2014.3.15(土) AM12:00頃

しだれ桜2014.3.15①    しだれ桜2014.3.15③

 

 

 

2014.3.12(水) PM2:00頃

 

しだれ桜14.3.12①  しだれ桜14.3.12.③
蕾がずいぶん膨らみ、今にも咲きそうです☆       近くで見ると、全体がピンク色に色づいてきています。

 

2014.3.11(火) PM2:30頃

しだれ桜14.3.11  しだれ桜14.3.11.3

 

2014年3月10日(月) AM10:30頃

14sakura_0310_1

 

2013年

sidarezakura  P1010086

 

79_雪桜(田の頭枝垂れ桜)  sidarezakura25.3.13現在 (5)

 

 

◇住所 波佐見町田ノ頭郷
◇駐車場  200円/1台
※宿コミュニティセンター(徒歩3分)は無料
◇観賞時の注意 このしだれ桜は、一般の方の所有であり、ご好意によって公開されています。
柵の内側に入っての観賞はご遠慮ください。
◇お問合せ 波佐見町観光協会 TEL0956-85-2290