第3回波佐見マルシェが開催されます!
今月のマルシェは春らしく”農家さん直送のイチゴ”が登場予定です。皆さまお誘い合わせのうえお越しください!
日時
2015年2月15日(日) 10:00~14:00
場所
くらわん館玄関デッキ前
2015年1月19日~21日まで博多駅 JR九州ホール9階にて開催された「はかたdeはさみ」は多くのお客様にご来場いただき大盛況でイベントを終了することが出来ました。
3日間で5555名の方にお越しいただきました。ご来場下さったお客様、来賓の方々はじめ関係者の皆様誠にありがとうございました。
今回のイベントで初めて波佐見焼を手にとってくださった方もいらっしゃれば、波佐見焼のファンの方も多くみえられ、波佐見焼を知っていただけるいい機会になりました。
次回の波佐見に関するイベントへのお問合せも大変多くいただきました。
波佐見に関するイベントや情報はこれからも当ホームページや「長崎県波佐見町観光協会」のフェイスブック(https://www.facebook.com/hasamiyaki)等で発信してまいりますのでぜひご覧になってください。
人気の波佐見焼を博多駅で買える特別な3日間。
総勢32社の波佐見の窯元・商社が一堂に集結!
平成27年1月19日(月)~21日(水)
JR九州ホール(JR博多シティ9階)11:00~19:00
第9回 昭和おもしろ遊び塾開催のお知らせです。
凧作りや、羽子板の絵付け、餅つきやクジ引きなど昭和のあそびとお正月らしいアトラクションを子どもから大人まで楽しんでいただけます!ホットドリンクやおいしい食事をご用意していますのでご家族みんなでお越しください。
はさみ炎レンジャーも駆けつけます!
凧作りと、羽子板の絵付けは定員数にまだ余裕があるので随時受け付けています。お早めに波佐見町観光協会までお電話ください。
2015年1月11日(日)
作り方体験 10:00~
遊び時間、開催の挨拶 12:00~
アトラクション13:30~
上記以外に餅つきやクジ引きなどを行います。
勤労福祉会館
くらわん館前
やきもの公園P有(テーラーが走るので当日の誘導に従って駐車願います。)
波佐見町観光協会 0956-85-2290
第一回「波佐見マルシェ」を開催します!
マルシェとはフランス語で市場という意味です。
波佐見町内で栽培、収穫された旬のお野菜や
波佐見で生まれた加工特産品を農家さんや加工センターさんに持ち寄っていただきマルシェを開催します。
新鮮で美味しい農産物を、こだわりの加工品を、食卓にいっぱい並べましょう!!
2014年12月21日 日曜日 11時~15時
くらわん館玄関デッキ(P有)
主催 波佐見町役場農林課 0956-85-2980
当日会場 波佐見町観光協会 0956-85-2290
はさみ絶品グルメグランプリ
2014年10月に行われた「はさみ絶品グルメグランプリ」の審査会。
見事、グランプリに輝いたのは!!!!!!!
寿し勝さんの
「風味香る 旬(とき)さばの漬け丼」!!
寒い季節ならではの、脂がのった旬さばを、まずは漬け丼で。
その後、いりこ出汁をかけてお茶漬けに。
出汁の染みたシャリももちろん楽しめる一品。(*^ψψ^*)
2015年1月15日~3月15日まで「はさみ絶品グルメフェア」と題して、出品していただいた全9店舗で提供していただきますのでお楽しみに♪
もちろん豪華景品付きスタンプラリーも同時開催します!
フリーペーパー muchu!12月号 ながさきプレス1月号 他新聞等に掲載予定です。スタンプラリーの台紙(手配りチラシの裏面)は各店舗や陶芸の館にございますのでお尋ねください。HP上のチラシをプリントアウトでも可です。
現在陶芸の館2階にて三上コレクション展を開催しています。
波佐見と縁のある三上次男氏の貴重なコレクションをご覧いただけます!
ぜひお誘い合わせのうえお越しください!
京都府宮津出身。1932年東京帝国大学(東京大学)卒業。1949年に東京大学教授、1967年に青山学院大学教授に就任。東宮家の(現:天皇家)の東洋史教師や出光美術館の理事、日本考古学会長を歴任。
専攻は東洋史で東北アジア史や騎馬民族国家野研究に精通。東洋陶磁器史で著名があり、陶磁貿易史という新しい研究分野を開拓した。
昭和後半、古窯跡調査等で波佐見にゆかりがある。三上氏のご親族のご寄贈により、波佐見焼はじめ世界の陶磁器を展示させていただいております。
『陶磁」の道 東西文明の接点をたずねて』 岩波新書青版、中央公論美術出版
『ペルシアの陶器』中央公論美術出版
『三上次男著作集』中央公論美術出版 他多数
平成27年5月31日まで 入場無料
陶芸の館2階
長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2255-2
0956-85-2214
12月6日に開催する予定でしたが、大根が生育不良のため中止とさせていただきます。応募して下さった皆様、大変申し訳ございません。
波佐見町観光協会 9:00~17:00
○TEL0956-85-2290 ○FAX0956-85-2856 ○メールinfo@hasami-kankou.jp