Author Archives: 長崎県波佐見町観光協会

aaaaaaa

第15回 波佐見皿山器替まつりのお知らせ

12月7日(土)と12月8日(日)9:30~17:00 の2日間、波佐見町の皿山地区にて、「波佐見皿山器替まつり」が開催されます。ご家庭で使わなくなったり、欠けてしまった器をお持ちください。お持ちいただいた器と交換という形で、各店にて50%OFFでお好きな器をご購入いただけます。*各店舗お一人様1個のご交換。器は、建材関係の骨材として生まれ変わります。また8日(日)13:30から皿山人形浄瑠璃会館にて「皿山人形浄瑠璃」の公演が行われます。お買い物の合間に是非お立ち寄りください!

aaaaaaa

肥前やきもの圏 作家展 開催のお知らせ

 

肥前やきもの圏(唐津、伊万里、武雄、嬉野、有田、佐世保、平戸、三川内、波佐見)より、
7名のやきもの作家が波佐見町の西の原833スタジオに集まり、作品の展示・販売を行います。
作家による絵付けやロクロまわしの実演と、「切り絵で絵付け体験」のワークショップも開催されます。
産地や作風の異なる作家が複数人集まるイベントは大変珍しく、どのような相乗効果が生まれるのかは
主催者にも想像がついていません。皆様のお越しをお待ちしております!!

【日時】11月3日(日)10:00~18:00  /  11月4日(祝)10:00~16:00
【場所】833スタジオ(モンネポルト横)長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2187-4
【料金】入場料 無料
【出展】林潤一郎・林百々子・太田早紀・なかよし唐子(浅井武則・浅井茜)・玉峰窯
器とデザイン(宮﨑雄太)・陶磁工房一朶(切り絵で絵付けワークショップ)
【主催】波佐見町観光協会 TEL :0956-85-2290
【協力】波佐見陶芸協会・「肥前窯業圏」活性化推進協議会

【同時開催】「西の原ランチビュッフェ」 3,4日とも11:00~14:00 大人1名 1,000円

肥前やきもの圏 作家展会場の833スタジオにて、西の原の人気店、モンネ・ルギ・ムック、
にぎりめしかわち、アルブルモンドのケータリングメニューが食べ放題(ソフトドリンク込)。

aaaaaaa

第20回鬼木棚田まつり開催!!

 

今年も鬼木棚田まつりを開催します!!

 

 

日時:9月23日(月) 10:00~15:00

開催場所:長崎県波佐見町鬼木(主会場:鬼木グラウンド)

※小雨決行

 

 

鬼木の棚田周辺には、様々な場所にオリジナル感溢れる案山子たちが立てられています!

その他にも、枝豆収穫や農産物販売など鬼木ならではのお祭りです!(^^)! 是非お越しください!

aaaaaaa

2019はさみ夏まつり動画

 

2019/8/30 『はさみ夏まつり』が開催されました。

 

8/28に開催予定でしたが、大雨の影響で中止となり町民の皆様や関係者の方々へ

大変ご迷惑をお掛け致しましたことをお詫び申し上げます。

 

8/30に皆様のおかげで無事良い天候と心地よい気温の中、はさみ夏まつりが開催出来ましたことを

感謝しております。ありがとうございました。

 

 

はさみ夏まつりの様子を動画にアップしていますので、ぜひご覧ください!(^^)!

aaaaaaa

波佐見イベント情報!!

※写真をクリックすると大きく表示されます。

クリックすると波佐見をもっと好きになるお祭りとイベントを一気に見ることができます!(^^)!

 

波佐見町には陶器まつりだけでなく、たくさんのイベントで町の方々が頑張っています!!

かかしで賑わう「鬼木棚田まつり」や「昭和おもしろ遊び塾」などご家族で楽しめるものから

子供達が主役のイベントなど、四季ごとに様々な楽しみがある波佐見。

是非一度足を運んでみてください!!

 

 

aaaaaaa

2019体験プログラム~通年体験~詳細

※写真をクリックすると大きく表示されます。

 

~通年体験~紹介

時間を問わず、随時受付中の体験プログラムがたくさんあります。

「食」「農」「もの」これらが、1年通して体験できるお得なプログラムになっています!

「波佐見町にやきものを見に来たついでに・・・。」「家族との思い出を作りたい!」

「恋人とお揃いの物が作りたい!」など波佐見に来て一緒に思い出を作ってみてはいかがでしょう。

※すべて体験は事前予約が必要です

 

aaaaaaa

2019体験プログラム~ものづくり体験~詳細

※写真をクリックすると大きく表示されます。

 

~ものづくり体験~紹介

毎年行われている「鬼木棚田まつり」で使用するかかしを作るかかし作り体験や、

波佐見焼でつくるアクセサリーなど普段作ることができないものばかりです!

お友達やご家族と一緒に作ってみてはいかがでしょうか!(^^)!