第3回「べんざら鑑定団」のモニターを募集中です。
詳細は下記をご覧ください
日にち:12月4日(土)
時間:10時~12時(受付開始9時30分)
集合:波佐見町観光協会(陶芸の館)
参加費:無料
※チラシには1500円と記載がありますが、モニター体験となり無料です
※参加条件は無しとし、自家用車でのご参加可能です
※参加終了後、アンケートにご回答いただきます
申込先:(一社)波佐見町観光協会 TEL:0956-85-2290 FAX:0956-85-2856
波佐見町観光協会より貸出をしているレンタサイクルは以下の期間利用ができません。
日程:11月6日(土)~11月7日(日)終日
※イベントの開催に伴い、利用を停止いたします
※はさみ観光案内所のレンタサイクルは通常通り行っております
波佐見町の秋には、様々なイベントが開催されます。
イベントごとに内容や時期、場所などが異なりますので、詳しくは下記のサイトでご確認ください。
11月6日(土)、7日(日)に開催されるイベント「鬼木棚田の燈明(みあかし)」と同時開催される「鬼木棚田のキャンプ体験」の参加者を募集します。詳細は以下の通りとなります。お問い合わせ、ご予約は波佐見町観光協会までご連絡ください。Tel: 0956-85-2290
400年もの間、陶磁器を作ってきた波佐見には、歴史の痕跡が残る貴重なものも落ちていることがあり、「べんざら(陶片:やきものの割れたカケラ)」を調べると、時代ごとの材料や技術の変化が分かり、先人の熱い「想い」にも触れることができます。
「べんざら鑑定団」では、河原で拾ったものを、鑑定士(波佐見町学芸員:中野氏)に鑑定してもらうことができます。
陶工たちの手技に触れ、波佐見焼の歴史に思いをはせながら、あなただけの特別な「お宝」を見つけてみませんか。
開催日:第1回 10月23日(土) 第2回 11月20日(土) 第3回 12月4日(土)
時間:10時~12時(受付開始9時30分)
集合:波佐見町観光協会(陶芸の館)
目的地:波佐見町歴史文化交流館、町内河川敷
参加条件:自転車の運転が可能な方
参加費:1,500円(税込)
定員:10名
申込先:(一社)波佐見町観光協会 TEL:0956-85-2290 FAX:0956-85-2856
※申し込み、キャンセルは開催日の3日前までにお願いします。
*拾ったべんざらのうちお気に入りの1点はお持ち帰りいただけます(鑑定書付)
*参加者の中で一番古いべんざらを拾った方にはプレゼントがあります
*べんざらを拾う前に「波佐見町歴史文化交流館」で波佐見焼の歴史について学びます
*移動にはレンタサイクル(電動アシスト)を利用します。イベント終了後、自転車は受付から4時間までご自由に利用できますが、最後には陶芸の館にご返却ください。(4時間超過の場合、追加料金発生)
*レンタサイクル申し込みの際には、身分証明書(代表者のみ)をご提示ください
*参加は動きやすい服装・靴・軍手・タオル・帽子・飲み物などご持参ください。お子様は、安全の為ヘルメットをご持参ください。
毎週たくさんのお客様より「波佐見陶箱クッキー」のご購入いただき誠にありがとうございます。
すべて手作りの商品の為、一度に多くの数をご準備できずご迷惑をおかけしております。
誠に嬉しいことに、毎週完売となりご好評いただいております。
この度、「波佐見陶箱クッキー」がグッドデザイン賞と長崎デザインアワード2021「金賞」を
ダブル受賞いたしました。
地域内循環商品(やきもの箱入り米粉菓子) [波佐見陶箱クッキー]
※詳細は下記のURLよりご覧ください
https://www.g-mark.org/award/describe/52885
金賞
※詳細は下記のURLよりご覧ください
「長崎デザインアワード2021」受賞商品決定! | 長崎県 (pref.nagasaki.jp)
今後も長く愛される商品を皆さまへお届けいたします。
第16回「波佐見皿山器替えまつり」が開催されます。
日程:2021年12月4日(土)5日(日)
時間:9時30分~17時
お問合わせ:aiyu(アイユー) 0956-85-2600
イベント詳細は下記のURLをご覧ください。
第9回「波佐見インター街道秋まつり」が開催されます。
日程:2021年11月20日(土)~23日(火祝)
会場:松幸陶芸駐車場
イベント詳細は下記のURLをご覧ください。
「波佐見焼峠の里まつり」が開催されます。
日程:2021年11月6日(土)7日(日)
時間:10時~17時
場所:長崎県東彼杵郡波佐見町折敷瀬郷岩峠地区
イベント詳細は下記のURLをご覧ください。
波佐見 あちこち 陶器まつり (hasamiyaki.com)
第20回「中尾山秋陶めぐり」が開催されます。
日程:2021年10月30日(土)31日(日)
時間:9時~17時
場所:陶郷中尾山一帯
お問合わせ:陶郷中尾山交流館 TEL:0956-85-2273
詳細情報は、下記のチラシ(pdf)をご覧ください。