Author Archives: 長崎県波佐見町観光協会

aaaaaaa

波佐見陶箱ポン菓子ショコラが、令和6年度長崎県特産品新作展(菓子・スイーツ部門)にて最優秀賞を受賞しました!

/

「令和6年度長崎県特産品新作展」受賞商品の決定について | 長崎県

/

【商品概要】
長崎県波佐見町で作陶過程で出る石膏型を肥料としてアップサイクルして栽培した「八三三米(はさみまい)」を、鬼木加工センターがポン菓子にした後、農福連携により佐世保市の社会福祉法人でポン菓子ショコラに加工。石膏型自体の廃棄を減らすための新たな加工処理を施し、窯業技術的に難しいとされる「四角陶箱」開発を実現して、菓子と地域への想いを詰め合わせました。波佐見が地域一丸となって取り組んでいる商品です。

/

【講評】
・陶箱がかわいくて集めたくなる。食べた後、どう使うか考えると愛らしくなる。
・ちょっとしたプレゼント・お土産に良い。
・ポン菓子とチョコ・クッキーの組み合わせが良い。

/

波佐見陶箱ポン菓子ショコラは大切な方へのプレゼントや、ご自身へのご褒美にピッタリの商品となっております。
購入ご希望の方は、波佐見町観光協会の窓口か、通販サイト HASAMI SWEETS STORE にてお買い求めください。

/

【お問い合わせ】

一般社社団法人 波佐見町観光協会

 〒859-3711

 長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2255-2

 Tel: 0956-85-2290

aaaaaaa

「2025 HASAMI Outdoor FESTA in 鬼木棚田キャンプ」開催!

今年のアウトドアイベントは波佐見町の「鬼木棚田」でキャンプ

棚田百選にも選ばれた美しい棚田が広がる鬼木の棚田
その棚田でお米を収穫した後の休耕期間中のいまだからできる「棚田キャンプ」
普段味わうことのできない場所でキャンプをしてみませんか?

3/15(土) 14:00-17:00までにチェックイン
3/16(日) 16:00までにチェックアウト

▼申込み方法
Googleフォーム: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdrZDgdEqPQFzghmjMvR8mZfmelXhCd148YV0a3fEl7NqslwA/viewform

※キャンプのお申し込みは、先着順にて定員に達し次第締め切らせていただきます。申込みが確定した方には順次メールにて申込み内容の確認をさせていただきます。

aaaaaaa

「波佐見陶箱クッキー」くすみブルー・ピンクベージュの販売について

 

 

 

 

 

いつも『波佐見陶箱クッキー』をご愛顧いただき、誠にありがとうございます😌

今週1/25(土)の販売より『くすみブルー』の陶箱が登場します。※くすみグリーンの販売は休止となります。

また、2週間限定で2/1(土)・2/8(土)『ピンクベージュ』の陶箱が登場します。

バレンタインのギフトぴったりです。

 


季節のお楽しみクッキーである波佐見産しょうがとシナモンのクッキー』が入っています!

冬の寒い時期に体を温めてくれる波佐見産の根しょうがを使用しました。

しょうがと相性の良いシナモンの香りで冬のティータイムをリラックスしてお過ごしください。

 

<販売について>

・陶芸の館1F 波佐見町観光協会窓口 (波佐見町井石郷2255-2)
・オンラインショップ「STORES」 https://info965.stores.jp/
【販売価格】3,800円(税込)
※オンラインショップでは別途送料がかかります

aaaaaaa

R6~R7 波佐見町観光関連店舗・施設 年末年始営業情報

波佐見町内観光関連店舗・施設の年末年始の営業情報です。

店舗・施設により営業時間など変更になる可能性がございますので、確実に訪問されたい店舗がある場合は直接お電話にてお尋ねください。

※光和陶器は12/29-1/5までお休みとなります。

※和山は12/31はお休みとなります。

aaaaaaa

第5弾『波佐見焼コラボランチフェア』開催します!The 5th Hasami Collaboration Lunch Fair is happening in Hasami Town, Nagasaki Prefecture, from January 10 to February 28, 2025

第5弾『波佐見焼コラボランチフェア』が2025/1/10(金)より開催されます!

フェア期間中しか味わうことのできない期間限定のランチメニューと個性豊かな波佐見焼の器のコラボが楽しめる「やきものの産地ならでは」なイベントです。


Instagramでの写真投稿、または、3店舗分のスタンプを集めて応募すると、波佐見焼やグルメセットなど豪華景品が抽選で当たります!


また今回から、スタンプでの応募者先着100名様に、波佐見町の公式マスコットキャラクターである「はちゃまる」がプリントされたお皿(非売品)をプレゼントいたします!!


※景品の応募(スタンプラリーやInstagramでの投稿)は、コラボランチ限定メニューが対象です。


<開催期間>2025.1.10(金)~2.28(金)


<開催店舗>町内飲食店9店舗×窯元・商社9社

MAP: https://www.google.com/maps/d/edit?mid=16SmjK0eVUb4sVaPzMlR2xp6C0lp_XaI&usp=sharing


<お問合わせ>(一社)波佐見町観光協会 TEL:0956-85-2290

5th Annual Hasami Collaboration Lunch Fair – a town-wide collaboration between local restaurants, cafés, and pottery makers

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

The 5th Hasami Collaboration Lunch Fair is happening in Hasami Town, Nagasaki Prefecture, from January 10 to February 28, 2025.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Nine local restaurants have teamed up with Hasami pottery makers and suppliers to offer exclusive dishes featuring local ingredients and served on beautiful Hasami tableware.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Each restaurant offers something different, so it’s worth visiting a few to experience the variety. And because this menu is limited to the lunch fair, it’s a great excuse to come and check out Hasami again if you’ve already been before. If you’re into prizes, you can post and tag photos of your lunch or participate in the stamp rally for a chance to win Hasami experiences, porcelain, Nagasaki wagyu, and more. Plus, the first 100 customers to finish the stamp rally and come to the Tourism Association on the 1st floor of the Tourism Exchange Center will receive an exclusive plate with an image of “Hachamaru”, Hasami’s official town mascot.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

How to Win Hasami Souvenirs & MoreHasami’s Gift Giveaway 🎁

Instagram Giveaway

  1. Follow us on Instagram: @hasami.kanko 🎌
  2. Snap a pic of a collaboration lunch menu dish 📸
  3. Use the following hashtags:
    • #5thHasamiCollaborationLunchFair
    • #name of the restaurant or café
    • #name of the pottery maker
    • #gift A B or C

Stamp Rally Giveaway

  1. Order a collaboration lunch at participating restaurants
  2. Get a stamp with your receipt
  3. Collect stamps from 3 restaurants and drop off your pamphlet at the Hasami Tourism Association (1F, Hasami Tourims Exchange Center) to enter!

🇬🇧 English language pamphlet available online – check out the link in bio 🔗 👀

🎁 First 100 participants to submit their stamps will receive a special Hasami Town lunch fair plate featuring “Hachamaru”, Hasami’s official town mascot!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

It’s a fun and delicious way to discover what Hasami has to offer! Check out the pamphlet below for photos, prizes, how to enter, and more detailed information.

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

Click here for a link to all the participating restaurants and cafés on Google Maps https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?mid=1_K3Vq6bfpBoSqkKUbZvnWGwxY-mKTj4&usp=sharing

And, check out @visithasami on Instagram for more Lunch Fair information and other things to see and do in Hasami Town.

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

The flavors and culture of Hasami are calling—come and get a taste of it for yourself!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Questions? Email visit@hasami-kankou.jp or send a DM to @visithasami on Instagram for English-language support – we will do our very best to assist you!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

aaaaaaa

波佐見陶箱Sweets 年末年始販売スケジュールのお知らせ


お客様各位


平素より格別のご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます。本年も残すところわずかとなりました。来年も従業員・関係者一同、みな様にご満足頂ける商品つくりを心がける所存でございますので、より一層のご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。


さて2025年、年始めの「波佐見陶箱クッキー&波佐見陶箱ポン菓子ショコラ」販売スケジュールにつき以下の通りお知らせします。


・販売開始日:2025/1/11(土)9:00~


※12月28日(土)、1月4日(土)の販売はお休みさせていただきます。


休業期間中につきましては、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。


どうぞみな様良い年をお迎えください。

aaaaaaa

☆新色☆「波佐見陶箱ポン菓子ショコラ 」11/16(土)より販売します!

/

「オール波佐見」で作り上げた陶箱スイーツ第2弾!
SDGsの観点からオール波佐見で作り上げた陶箱スイーツ第2弾「陶箱ポン菓子ショコラ」に新色が出ました。

/

【新色】

① 陶芸ゆたか(Tomo’s Factory)Circle Ring バニラ

② 利左ヱ門 玄マット

※Circle Ring チェリーピンクと、利左ヱ門 波佐見青磁の販売は休止となります。

/

✨総務大臣賞など多数受賞・大人気の「陶箱クッキー」に次ぐSDGs商品の第2弾、「陶箱ポン菓子ショコラ」の新色が登場!
✨やきもの生産を脅かす長年の問題を解決するべく、オール波佐見で課題解決に取り組んでいます🌏🌱

/

*波佐見みかんと波佐見茶のポン菓子ショコラ*
*波佐見きなことホワイトチョコのポン菓子ショコラ*
*くるみとビターチョコレートのポン菓子ショコラ*
*鬼木干し梅とホワイトチョコのポン菓子ショコラ*

/

▼注意事項▼
保存方法:常温 ※直射日光の当たる場所や、室温の高い車内に商品を保管しないでください。チョコレートが溶ける可能性がございます。

/

▼「陶箱ポン菓子ショコラ」新色販売情報▼

2024/11/16(土)AM9:00~(数量限定)

陶芸の館1F 波佐見町観光協会窓口(波佐見町井石郷2255-2)

オンラインショップ「STORES」https://info965.stores.jp/

/

【販売価格】

・陶芸ゆたか(Tomo’s Factory)Circle Ring バニラ 4,400円(税込)

・利左ヱ門 玄マット 4,620円(税込)

/

※オンラインショップでは別途送料がかかります。

aaaaaaa

10/26㈯波佐見町鴻ノ巣キャンプ場「Camping Forest HASAMI」がグランドオープン!!

~波佐見町鴻ノ巣キャンプ場の概要~
【設置目的】
 本町のアウトドア等幅広い観光需要に対応するため鴻ノ巣公園にキャンプ場を設置する。
【コンセプト】
 森林で過ごす非日常を体験できる施設
【施設概要】
  施 設 名  Camping Forest HASAMI(キャンピングフォレスト波佐見)
  住  所  波佐見町長野郷2170番地、2174番地
  敷地面積  約340㎡
  施設概要   ドムアップ     1か所(4人用) 使用部分 約25㎡
          ツリーフロア    2か所(2人用) 使用部分 約12㎡
          炊事場       流し2カ所(給湯器有)
          管理棟(受付用)
【施設運営】
  開 設 日  令和6年10月26日(土)
使用時間  到着の日の午後2時から出発の日の午前10時まで
  休 場 日  毎週火曜日・水曜日
  管理運営   波佐見町観光協会 
施設予約専用電話番号 070-8375‐3420(予約サイトを開設予定)
  使 用 料

施設使用料
ドムアップ(1棟1泊) (4人用)金・土・祝日前  28,000円
日~木  19,000円
ピークシーズン  36,000円
ツリーフロアー(1棟1泊) (2人用)金・土・祝日前  12,000円
日~木   8,000円
ピークシーズン  16,000円

      *温泉入浴券付き
  備付備品
 ドムアップ   :ソファーベッド、シーツ、ラグ、装飾家具、エアコン、電源コンセント
 ツリーフロア  :テント、電源コンセント
 貸付備品(無料):ソロストーブ、ランタンスタンド、LEDランタン、枕、クッション、
          スリーピングマット、寝袋、ウォータージャグ、作業台、バー ベキューコンロ、
          枕カバー、ブランケット、アウトドアテーブル、タープ、2口ガスコンロ、
          クーラーボックス、アウトドアチェア、シーツ、ゴミ箱等
【サービス等】
     スタッフ  貸付備品をセッティング  チェックアウト後の清掃・洗濯
     利 用 者  食材を持参食器等の洗浄及びゴミの分別・廃棄 

aaaaaaa

2024とうのう秋冬号「親子で行く!年越しそば作り&箸置き絵付け体験」追加日程予約受付中!

好評につき、2024とうのう秋冬号「親子で行く!年越しそば作り&箸置き絵付け体験」のご予約が定員に達しました為、追加日程を設定し、ご予約受付中です!

日程:2024年12月8日(日)

体験時間:9:30~13:30

体験料:1名 2,500円 (※13歳未満のお子様1名1,000円)

定員:15名

体験場所:㈱高山(波佐見町小樽郷757)

集合場所:陶芸の館1F(波佐見町井石郷2255-2)

ご予約はこちら ⇒ 親子で行く!年越しそば作り&箸置き絵付け体験 | 波佐見の体験プログラム「 とうのう 」

aaaaaaa

長崎県波佐見町と吉祥寺のコラボイベント「波吉」開催のお知らせ

やきものの産地・波佐見町では、この度、武蔵野市、吉祥寺活性化協議会、長崎県の後援を受け、武蔵野市吉祥寺とのコラボイベント「波吉(はきち)」を開催いたします。

「波吉」は、東急百貨店吉祥寺店北側広場で、2018年から3回に渡って開催され、波佐見焼、農産物、酒、郷土料理などの波佐見の食の魅力のPRを目的に、吉祥寺活性化協議会を柱とする吉祥寺の飲食店や商業施設のご協力の下で様々なコラボ企画を実施し、大きな反響を得ました。

コロナ禍でイベント実施などがままならなかった4年間、波佐見町では波佐見焼の製造過程で排出される石膏型のリサイクルや、アップサイクルした日本初の副さん肥料の農地利用と6次産業化商品開発などのサステナブルな地域内循環の仕組みづくりに取り組み、令和5年度の総務省ふるさとづくり大賞を受賞するなど、全国的に注目をされています。

この度、波佐見町と武蔵野市の産業と環境を守る取り組みをPRし、地域と都市間の交流を再開する場となることを目指し、コロナ禍を経て4年ぶりの「波吉」復活となります。

イベントでは、都心とは一線を画したサステナブルな取り組みが盛んな武蔵野市の環境啓発施設「むさしのエコreゾート」や、「肉山」「シェアキッチンMIDOLINO_」などの事業者との様々なコラボ企画を実施する他、成蹊大学ボランティア支援センターとの連携により、関係人口・交流人口の拡大をはかりながら、波佐見町、武蔵野市、双方の振興のみならず、イベント来場者が地域の未来のために何ができるのか、地方と東京ローカルの取り組みを通じてサステナブルやSDGsについての理解を深めるきっかけになるようなイベントを目指しています。

/

日時:2024年11月2(土)3日(日・祝)4日(月・休)
場所:東急百貨店吉祥寺店 北側広場

/

【お問い合わせ先】
〒859-3791
長崎県東彼杵郡波佐見町宿郷660
波佐見町役場 企画情報課
電 話 0956-80-6661 
F A X 0956-85-5581
メール kikaku@town.hasami.lg.jp