『青の花 器の森』とは?

長崎県出身の漫画家小玉ユキ先生による波佐見町中尾山が舞台となった漫画です。波佐見焼の窯元で絵付の仕事をしている青子(あおこ)とフィンランドで作陶をしていた龍生(たつき)が出会い、物語がスタートします。作中では、波佐見焼の分業制などの特徴についても紹介され、町民になじみのある風景やイベントも多数登場します。小学館「月刊フラワーズ」で連載されていました。

舞台となったスポットを巡るスタンプラリーを開催!

スタンプラリーの参加方法は以下のとおりです。
①波佐見町観光協会でスタンプラリーのシートを受けとる。
②スタンプスポットをめぐり、登場キャラクターのスタンプを集めて応募。
③ 抽選で、物語にちなんだ波佐見焼の限定商品が当たります!
④スタンプをコンプリートした方全員に物語にちなんだノベルティをプレゼント!

【配布場所・お問い合わせ】
 一般社団法人 波佐見町観光協会
 場所:〒859-3711 長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2255-2
 営業時間:9:00~17:00
 Tel:0956-85-2290, e-mail:info@hasami-kankou.jp
 主催:波佐見町 主管:波佐見町観光協会,
 後援:桜陶祭実行委員会,中尾山窯元連合会,中尾郷自治会

漫画に登場するスポットが詳しくわかる
「ロケーション周遊観光マップ」も同時配布▶

中尾山で開催される桜陶祭(おうとうさい)と同時スタート!

スタンプラリーは漫画の舞台、中尾山地区で毎年開催されている「桜陶祭」と同時にスタートします。
「桜陶祭」は桜の下で、今年も17の窯元&商社が集まり、各社の器が直売されるほか、陶器とお弁当をセットにした「陶箱弁当」も大人気です。
漫画のストーリーも桜陶祭から始まっているので、イベントに来ると、物語をよりリアルに感じられます。漫画の世界が広がる場所で、あなただけの思い出を作りましょう!

桜陶祭について
開催日:2025年4月5日(土)・6日(日)
時 間:9:00~16:00(2日間とも)
主催:桜陶祭実行委員会
後援:波佐見町, 中尾山自治会, 窯元連合会
開催地:長崎県東彼杵郡波佐見町中尾郷(中尾山一帯)

4月6日 小玉ユキ先生のサイン会も開催

スタンプラリー開催を記念し、桜陶祭において、4月6日に作者・小玉ユキ先生のサイン会を開催します!光春窯サイン会会場にて『青の花 器の森』を購入された方、50名様限定で小玉ユキ先生がサインをされます。さらに『狼の娘』を追加で購入された方には、そちらにもサインをいただけます(最大各1冊)。
※漫画は当日会場で販売します。ご希望の巻が購入できない場合がございますので予めご了承ください。
本イベントへの参加には、予約が必須となります。

小玉ユキ先生 サイン会 概要

開催日: 2025 年 4月 6 日(日)
開催時刻:午前10:00~11:30
開催地:光春窯 〒859-3712 長崎県東彼杵郡波佐見町中尾郷627
予約枠:Aグループ(10:00~10:30):定員 20名
    Bグループ(10:30~11:00):定員 20名
    Cグループ(11:00~11:30):定員 10名
事前申し込み期間:2025年2月27日(木)~3月17日(月) ※予約枠が埋まり次第受付終了

※注意事項:
・1回の申し込みにつき、お一人様分のみ受付可能です。
・当日は、予約票(スマホ提示可)を会場受付にてご提示ください。
・予約後にどうしてもご都合が悪くなった場合は、必ず以下までキャンセルのご連絡をお願いします。
 連絡先:一般社団法人 波佐見町観光協会 Tel: 0956-85-2290、e-mail: info@hasami-kankou.jp

・サイン会会場および小玉ユキ先生の写真・動画撮影は固く禁止させていただきます。
趣旨をご理解の上、みなさまが楽しいひとときを過ごせるよう、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

©小玉ユキ/小学館

『青の花 器の森』スタンプラリー スポット一覧はこちら!

商品の応募に必要なスタンプは、全部で7個(6スポット+ゴール)!
物語の舞台を巡りながら、波佐見町の魅力をたっぷり味わえる内容となっています。飲食店は1ヶ所だけのスタンプでOKなので、気軽にチャレンジできますよ♪

※スタンプは全9種類です。

ポイント1|光春窯(こうしゅんがま)

青子と龍生が働く「光容窯」のモデルとなった窯元

📍住所:長崎県東彼杵郡波佐見町中尾郷627

ポイント2|有田ポーセリンパーク

美しい宮殿の建物が印象的なスポット。

📍住所:佐賀県西松浦郡有田町戸矢乙340−28

ポイント3|波佐見講堂

昭和初期に建てられた貴重な木造洋館。レトロな雰囲気が漂う町のシンボル。

📍住所:長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2198

ポイント4|鬼木棚田(農産物鬼木加工センター)

日本の棚田百選に選ばれた絶景。四季折々の田園風景と地元特産品が楽しめます。

📍住所:長崎県東彼杵郡波佐見町鬼木郷990−5

ポイント5|中尾山交流館

中尾山の窯元・商社の商品が販売されているスポット。交流館前の橋が漫画に登場。

📍住所:長崎県東彼杵郡波佐見町中尾郷157

【飲食店】ポイント6〜8のうち、どこか1か所のスタンプでOKです!

ポイント6|波佐見ラーメンセンター

地元で親しまれているラーメン店。 貝豚湯のラーメンが名物です。

📍住所:長崎県東彼杵郡波佐見町折敷瀬郷2210−3

ポイント7|モンネ・ルギ・ムック

古い製陶所をリノベーションしたカフェ。作中でも描かれた温かみのある空間でひと休み。

📍住所:長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2187−4

ポイント8|文化の陶 四季舎(しきしゃ)

趣のある建物を生かした中尾山のレストラン。

📍住所:長崎県東彼杵郡波佐見町中尾郷660

【ゴール】

波佐見町観光協会(陶芸の館内)

観光情報やお土産が充実!スタンプコンプリート後はこちらで賞品の応募ができます。

📍住所:長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2255−2

賞品&ノベルティのラインナップをご紹介!

スタンプを集めて応募すると、物語にちなんだイベント限定の「波佐見焼」が当たるチャンス!

今回は、漫画に登場する窯元さんや、モデルとなった窯元さんを中心に、青子と龍生の作品を再現した特別なアイテムを制作していただきました。コンプリートした方には、もれなく特製豆皿をプレゼント♪

【1等賞】〈抽選:10名さま〉

「桜のリングケース」

📌制作:studio wani

【2等賞】〈抽選:50名さま〉

「スノーフレーク皿」

📌制作:絵付/光春窯 生地/アトリエビスク

【スタンプコンプリート特典】

「雨粒豆皿」

スタンプをすべて集めた方全員に、思い出として

持ち帰れる限定ノベルティをプレゼント!

📌制作:大新窯

漫画ファンにも、波佐見焼ファンにもたまらない特製グッズ。

あなたもスタンプを集めて、物語の一部を手に入れてみませんか?