お問い合わせ
  • 観光協会について
  • リンク集
  • アクセス
文字サイズ 小中大
  • ホーム
  • 観る
  • 体験する
  • 買う
  • 食べる
  • 泊まる
  • イベント
  • 動画
  • アクセス
トップページ > ★TOU・NOU体験報告★ かかし作り体験 2013.9.7(土)

イベント報告

★TOU・NOU体験報告★ かかし作り体験 2013.9.7(土)

 

 

「つんの~で波佐見 TOU・NOUの里」 体験イベント祭りが9月7日(土)から始まりました!!

 

体験第1弾は 『グランプリを目指せ!! かかしづくり体験』

あいにくの雨でしたが、2組4名の参加者が、かかし作り名人の渋江さん指導のもと、スタッフと一緒に

かかし作りスタート。

昨年のかかしたちにも、見守られながら・・・。(どれが、かかしかわかりますか??)

 

かかしづくり17  かかしづくり2

 

かかしの土台は鉄の棒を溶接したもの。そこに、体や手足、顔をつけていきます。

かかしは雨に打たれても立っていなければなりませんから、なるべく水をはじく梱包用のクッションシートなどを使います。

陶器の町・波佐見にはたくさんあります。もちろん、いらなくなったもので十分です。

 

ちゃんと、おしりも作るんです。これで本物みたいな丸みがでるんですね~。

かかしづくり5おしり

 

なかなかいいヒップライン。

かかしづくり36おしり

 

今回のかかしの頭は、マネキンを使いました。背骨もつけてしっかり固定します。

これに、布をまいたり、紙粘土で顔の形を作ったりして、整形していきます。

かかしづくり12

 

腕は自在に動くように針金で作ります。もちろん、手の指も!!

その上にまた丸みを持たせるために、クッションシートを巻いていきます。

指も1本1本つめます。

かかしづくり66

 

衣装を着せてみると、かかしらしくなってきましたが、丸みが足りなくて修正中。

かかしづくりは一人ではできません。支えあいながら、協力して作ります。

かかしづくり59お手伝い  かかしづくり61

 

 

********************************************

 

ここでちょっと昼休憩。渋江さん手作りの特製鍋と、鹿肉をいただきました!!

渋江さんのお宅は民泊もされていて、中はまるで居酒屋のようです。

かかしづくり92昼食  かかしづくり78

 

 

********************************************

 

 

すっかり満腹になってこのまま宴会になりそうなところでしたが、気を取り直して最後の仕上げにかかります。

 

 

こちらは、現在大人気のTV番組の登場人物!!ポーズでわかるでしょうか!?

かかしづくり123

 

 

こちらはあの有名なBIG歌手のようですね。。。

かかしづくり99しあげ

 

 

かかし名人のおかげで、1日でほぼ完成させることができました!!

かかしづくり131

 

 

「つんの~で波佐見  TOU・NOUの里」第1弾は無事終了。

もう少し手を加えた完成品は、9月23日(祝)の鬼木棚田まつり に展示されますので、お楽しみに☆

こちらの2体のかかしも見つけてくださいね(^o^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レンタサイクル始めました
  • アクセス
  • リンク集
  • 観光協会について
  • お問い合わせ

(一社)波佐見町観光協会

〒859-3711 長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2255-2 TEL:0956-85-2290/FAX:0956-85-2856 メール:info@hasami-kankou.jp

Copyright © (一社)波佐見町観光協会 All rights reserved.