お問い合わせ
  • 観光協会について
  • リンク集
  • アクセス
文字サイズ 小中大
  • ホーム
  • 観る
  • 体験する
  • 買う
  • 食べる
  • 泊まる
  • イベント
  • 動画
  • アクセス
トップページ > イベント報告 > 中尾上登窯跡  国指定史跡   世界第2位の巨大登窯

観る

中尾上登窯跡  国指定史跡   世界第2位の巨大登窯

中尾上登窯は白岳山麓にあって白岳窯とも称しました。窯の長さは160メートルにも達し窯室は33室で磁器の研究も進み盛んに焼かれたものと考えられます。遺物は青磁・3本足付香焚・青磁山水・染付茶碗・蛇の目重ね茶碗などがあります。
中尾皿山は慶長年代永田山へ足を踏み入れた李祐慶がこの地を開いたとも言われ、元和元年(1615)中尾庄右衛門に磁器の作り方を指導し、中尾皿山の発展につながったと言われます。

詳細情報

住所 長崎県東彼杵郡波佐見町中尾山
お問い合わせ先 波佐見町教育委員会
TEL 0956-85-7355
FAX 0956-85-7355
レンタサイクル始めました
  • アクセス
  • リンク集
  • 観光協会について
  • お問い合わせ

(一社)波佐見町観光協会

〒859-3711 長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2255-2 TEL:0956-85-2290/FAX:0956-85-2856 メール:info@hasami-kankou.jp

Copyright © (一社)波佐見町観光協会 All rights reserved.