お問い合わせ
  • 観光協会について
  • リンク集
  • アクセス
文字サイズ 小中大
  • ホーム
  • 観る
  • 体験する
  • 買う
  • 食べる
  • 泊まる
  • イベント
  • 動画
  • アクセス
トップページ > イベント報告 > 皿山の大神宮石造神殿   町指定有形文化財

観る

皿山の大神宮石造神殿   町指定有形文化財

 

皿山大神宮は、室町中期の長享元年(1487)祠を建てて五穀豊穣を祈ったのが始まりです。現在の石造神殿は明治初期、塩田(佐賀県)の名工筒井関平の手によるものであり、その構造・彫刻ともに芸術性が高い。神殿西側の天満宮、宮地嶽の祠、拝殿前の狛犬も同じく関平作です。破損が進んでいましたが平成3年(1991)に補修が行われ、当時の姿を今に伝えています。
(昭和63年2月10日指定)

詳細情報

住所 長崎県東彼杵郡波佐見町皿山郷
お問い合わせ先 波佐見町教育委員会
TEL 0956-85-7355
FAX 0956-85-7355
レンタサイクル始めました
  • アクセス
  • リンク集
  • 観光協会について
  • お問い合わせ

(一社)波佐見町観光協会

〒859-3711 長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2255-2 TEL:0956-85-2290/FAX:0956-85-2856 メール:info@hasami-kankou.jp

Copyright © (一社)波佐見町観光協会 All rights reserved.