観る
浮立 町指定無形民俗文化財


日照りで稲田が割れるとき、笛・鉦・太鼓を打ち鳴らし乙女が踊って雨乞いをし、また春に豊作を祈り秋の満作を感謝した氏神の祭礼に奉納したのが浮立です。
今まで伝承されているのは、野々川・山中(湯無田)・鬼木・協和の4浮立があり、ともに町の文化財となっています。その起こりは400年前、後藤氏との戦いで勝ちいくさを祝ったとの説や、江戸初期に彼杵の坂本浮立や、佐賀藩の近隣から伝わったとする説がありますが記録はありません。
(昭和47年3月29日指定)
詳細情報
住所 | 波佐見町野々川郷、波佐見町湯無田郷、波佐見町鬼木郷、波佐見町協和郷 |
---|---|
お問い合わせ先 | 波佐見町教育委員会 |
TEL | 0956-85-7355 |
FAX | 0956-85-7355 |