観る
庄屋跡の大銀杏 町指定天然記念物



樹齢300年以上、周り4.8メートル。波佐見は藩政時代、初めは庄屋を岳辺田郷平瀬に置いていました。江戸中期には上の方の開拓が進み3つの皿山が栄えたので、ここに新たに庄屋を建てました。明治維新後の改革で戸長役所・村役場と変わっても、ここが上波佐見村の村政の中心でした。明治22年(1885)屋敷内に両村組合立高等小学校を創設し12年間続きました。大銀杏は運動場内に立っていました。
詳細情報
住所 | 長崎県波佐見町宿郷 |
---|---|
お問い合わせ先 | 波佐見町教育委員会 |
TEL | 0956-85-7355 |
FAX | 0956-85-7355 |
駐車場 | なし |