お問い合わせ
  • 観光協会について
  • リンク集
  • アクセス
文字サイズ 小中大
  • ホーム
  • 観る
  • 体験する
  • 買う
  • 食べる
  • 泊まる
  • イベント
  • 動画
  • アクセス
トップページ > イベント報告 > 皿山人形浄瑠璃     県指定無形民俗文化財

観る

皿山人形浄瑠璃     県指定無形民俗文化財

今から250年ほど前、享保の大飢饉で郷民が飢えに苦しんだ折、西彼杵半島や五島・平戸へ興行して食料を得て飢えを救ったのが起源とされています。以降世相とともに移り変わりはあったが、伝統は受け継がれました。義太夫と三味線に合わせて3人が一体の人形を操り、目・眉・口・手・足が動いて喜び悲しみを表し、その芸は人の心を打ちます。若い人10数人が芸に打ち込み、伝承に努めています。
(昭和29年4月13日指定)

詳細情報

住所 長崎県東彼杵郡波佐見町皿山郷
お問い合わせ先 波佐見町教育委員会
TEL 0956-85-7355
FAX 0956-85-7355
レンタサイクル始めました
  • アクセス
  • リンク集
  • 観光協会について
  • お問い合わせ

(一社)波佐見町観光協会

〒859-3711 長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2255-2 TEL:0956-85-2290/FAX:0956-85-2856 メール:info@hasami-kankou.jp

Copyright © (一社)波佐見町観光協会 All rights reserved.